1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:03:23.415 ID:vPsx1j/80.net
カプコンだったらロックマンとかストファイとか極めてたら受かる?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:04:11.964 ID:V0Kfef0gd.net
お前がなにやるかで違うやろ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:04:52.723 ID:avijRt2Od.net
熱意は伝わるが決定打にはならない
スポンサーリンク
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:05:11.782 ID:JgV/hvaS0.net
でもミスったら相当恥ずかしいぞそれ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:05:54.066 ID:wzuoMvzz0.net
どうだろう
やったことある?程度な気がする
アニメ会社は徹底的に調べた方がいい色々聞かれる
やったことある?程度な気がする
アニメ会社は徹底的に調べた方がいい色々聞かれる
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:05:59.601 ID:5qSBDGAj0.net
むしろ落とす会社もあるらしい
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:06:02.057 ID:GbGEwZF70.net
なるわけねぇだろ
鉄道会社ではあえてオタは落としてる
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:06:13.197 ID:kptPLbaI0.net
ポジションによる
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:10:25.659 ID:Mhw5Ov3Id.net
ゲームが好きだと、売る側のセクションに回されるだろうね。
ゲームを客観的に収益ソースとして見れないと作る側にはならない。プレイする側。
使われる側。
ゲームを客観的に収益ソースとして見れないと作る側にはならない。プレイする側。
使われる側。
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:12:12.628 ID:GlgZMGzm0.net
昔好きだったものに寄せようとして新しい発想が出来ない無能
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:15:06.058 ID:9pwe1fWxd.net
>>11
これだな
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:26:10.733 ID:Fl0cPiBn0.net
面接は考え方とか人となりを判断する場所であって知識の質はその後の話し
だもんで、詳しかろうが詳しくなかろが君は不採用だよ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 07:32:53.634 ID:6AuleqlO0.net
プログラムは当然できる前提だよな?
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 08:14:04.203 ID:eliFBl2a0.net
自分で作ったアプリをプレゼンしたらいいんじゃない
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 08:18:04.893 ID:eT0RD/k20.net
例えばお前が好きなソシャゲがあってその会社にはいるとするだろ?
そのソシャゲでガチャ絞ってあからさまな搾取行為をしようと思うか?
ユーザーの射幸心を煽ってじゃぶじゃぶ課金させたいと思うか?
思えるなら入社できる
そのソシャゲでガチャ絞ってあからさまな搾取行為をしようと思うか?
ユーザーの射幸心を煽ってじゃぶじゃぶ課金させたいと思うか?
思えるなら入社できる
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 08:21:09.568 ID:etvLxKhUa.net
仮に有利になるとしてもほとんどのやつがその発想に行き着くからな
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 08:21:55.017 ID:QaUhkh3p0.net
就職活動する上で知識として必要
ただ憧れで来るやつは要らない
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 08:22:20.940 ID:Ki6FG0Ws0.net
ゲーム以外の趣味がなければ無理。小説をたくさん読んでるとか映画をたくさん見てるとか。
ゲーム会社の面接ってその会社が作ったゲームに詳しかったら有利になる?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1474668203
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1474668203
てか、面接で聞くのは履歴書の内容とか志望動機とかじゃね?そこで「うちの会社のことどれぐらい知ってますか?」とか普通聞かない