1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:15:09.465 ID:Uh6MT/J30.net
UFOキャッチャー
アーケードゲーム
カードゲーム
メダルゲーム
お前らはどうすればゲーセンに行きたくなるの?
アーケードゲーム
カードゲーム
メダルゲーム
お前らはどうすればゲーセンに行きたくなるの?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:15:35.918 ID:5Rci+fxkd.net
1回十円
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:16:15.775 ID:Uh6MT/J30.net
>>2
それだと最新ゲーム無理だからレトロゲームだけになるよ?
それだと最新ゲーム無理だからレトロゲームだけになるよ?
スポンサーリンク
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:16:13.905 ID:vePCRGyj0.net
レトロアーケード
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:17:28.142 ID:Uh6MT/J30.net
>>3
大工のげんさんとかインベーダーとか?
中途半端なKOFやバーチャ入れてもグラフィック美妙だろ?
大工のげんさんとかインベーダーとか?
中途半端なKOFやバーチャ入れてもグラフィック美妙だろ?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:18:47.281 ID:oayCXY840.net
タバコ臭いとそれだけで嫌になる
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:19:03.687 ID:T0brwk8S0.net
どうやっても盛り上がらない
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:19:06.254 ID:Uh6MT/J30.net
わざわざゲーセン行きたくないのかな
カードゲームはもっと流行るかと思ったけどな
カードゲームはもっと流行るかと思ったけどな
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:19:19.371 ID:uJ0K4tnNa.net
女性店員さんが可愛い衣装着て接客してくれる
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:19:45.436 ID:Uh6MT/J30.net
>>11
一部の客層だけじゃん
一部の客層だけじゃん
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:20:50.786 ID:dL53qft5a.net
民度が低いってイメージが強いから無理
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:23:39.595 ID:Uh6MT/J30.net
>>17
今はそうでもないんじゃないの?若者いないイメージ
今はそうでもないんじゃないの?若者いないイメージ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:21:50.955 ID:tjfPX6b10.net
他力本願だがすげえ流行るゲーム出してもらうしかない
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:22:36.504 ID:Uh6MT/J30.net
例えば1人カラオケやネカフェみたいに小さなブースにゲーム環境やドリンクバー設備整えてゲームに集中出来るようにしても行く気しない?
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:22:55.784 ID:wtYqB4uC0.net
割とマジでVR
業務用ならコンシューマーとは別次元の体験ができる
もちろん課題は山積みだけど
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:24:14.534 ID:f5eJCcbZ0.net
UFOはどうやったらいいか検討もつかない
アーケードは強いやつにやられる
カードは金がかかりすぎる
メダルはメダル増えないで徐々に減るだけ
苦痛しかないな
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:24:44.149 ID:CAyDsX780.net
初心者お断りな雰囲気をなんとかしてくれないと無理
カードを使ったゲームとか全然ルールわかんねーし、音ゲーはみんな手袋してるし
気軽に遊べるゲームがほとんど無い
カードを使ったゲームとか全然ルールわかんねーし、音ゲーはみんな手袋してるし
気軽に遊べるゲームがほとんど無い
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:30:47.277 ID:1CjxOmdK0.net
>>27
ufoキャッチャー
コインゲーム
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:35:41.481 ID:jWqE8Z2f0.net
>>27
ゲーム自体は初心者にやさしくはしてるんだよ割と
カードゲームわかんないはただの甘えか理解力足らんだけ
音ゲーは他人なんか気にするな
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:25:34.809 ID:CA5fiiI+0.net
vrやりたい
そのためにゴーグル買うのは高い
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:27:37.840 ID:yh+bf4+h0.net
わざわざゲーセンでゲームなんかしなくてもネットがあるし。。。
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:27:40.196 ID:eQINjOio0.net
据え置き機と差がなくなってるからアウト
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:28:14.177 ID:rjVRK6mr0.net
家庭用、スマホ並みのゲームをわざわざ外に出てやる意味なんてないからなぁ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:29:26.598 ID:Uh6MT/J30.net
>>36
料金時間制にして個室使い放題とかのがいいのかね?
料金時間制にして個室使い放題とかのがいいのかね?
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:28:14.607 ID:Uh6MT/J30.net
VRの要望多いな
家で出来ないような防音個室ブースにVRゲー導入すれば少しはマシになるかな
複数人用のブース作ったりとか
家で出来ないような防音個室ブースにVRゲー導入すれば少しはマシになるかな
複数人用のブース作ったりとか
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:29:28.282 ID:v8oBgVUNp.net
アケ版東方出すとか
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:29:33.179 ID:1VOAO35Qd.net
敷居が高いというかなにやってるのかすら分からないゲームの数々
格ゲーにパッド接続有りにしてくれたら助かるんだけど
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:30:28.285 ID:CAyDsX780.net
VRはマジでゲーセンの救世主になりそうな気はする
今も体験施設はあるけど一人では行きづらいから、ゲーセンで気軽に体験できると嬉しい
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:31:44.138 ID:cZvF3lML0.net
ユーフォーキャッチャーに月6万は貢いでる
俺の家の近所のゲーセンを支えてるのは間違いなく俺
俺の家の近所のゲーセンを支えてるのは間違いなく俺
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:31:57.578 ID:oRJwkHn50.net
家ゲーが最先端アケゲーに追いついたPS2あたり時点でもう無理だと思ってた
カードゲーとかネットワーク系で盛り返しそうな気配もあったけど、いろいろあって自滅含めて家ネットに飲み込まれた
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:32:36.443 ID:I0/kWqIu0.net
音ゲーとカード式の古参向けばっかりで誰でも楽しめるゲームがないのが一番の問題
VRのFPSでも出してFPS大好きな大学生に金を使わせるしかない
VRのFPSでも出してFPS大好きな大学生に金を使わせるしかない
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:36:00.044 ID:Uh6MT/J30.net
>>50
VRを利用したスポーツ大会とかはどうだろうか?
ボーリングや卓球ビリヤードダーツ個人で楽しめる競技から現実には人数集めるのが難しいサッカーや野球バスケが気軽にオンラインで全国のプレーヤーと楽しめるとか
VRを利用したスポーツ大会とかはどうだろうか?
ボーリングや卓球ビリヤードダーツ個人で楽しめる競技から現実には人数集めるのが難しいサッカーや野球バスケが気軽にオンラインで全国のプレーヤーと楽しめるとか
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:32:43.959 ID:Uh6MT/J30.net
サバゲーとVRの融合施設やミニ四駆やラジコンのサーキット場とか家庭では無理な要素を盛り込まないと無理かなぁ
スマホゲーやオンラインゲームを大画面快適環境で出来るのもありか
スマホゲーやオンラインゲームを大画面快適環境で出来るのもありか
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:34:14.975 ID:PfeXIHwJa.net
クレーンゲームはもう少し取りやすくしないとやれない
かといってやりやすいと上手い奴が乱獲するから採算がとれなくなる
メダルゲーはメダルが高い、1枚数円とかなんの景品も手に入れられないゲーセンでそんなもんに金をかけにくい
なおかつメダルがガンガン減る仕様だから一回まともに遊ぶためにいくらかかるかわかったもんじゃない
でもそれはライトユーザーに限った話で、ヘビーユーザーはメダルを貯めまくって以降はただで遊ぶから店的にはマイナスが大きくなる
この二つはライトユーザーを獲得する必要があるけれど、ヘビーユーザーのせいでライトユーザーが遊びにくい状態にせざるを得ないのが問題
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:34:40.141 ID:rjVRK6mr0.net
でも音ゲーは凄いわ
むかしの絶頂期より今のが機種何倍もあるんだから
そんな無駄なことができるってことは売り上げがかなりいいんだろう
むかしの絶頂期より今のが機種何倍もあるんだから
そんな無駄なことができるってことは売り上げがかなりいいんだろう
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:40:03.117 ID:yh+bf4+h0.net
>>53
音ゲーはまったことあるけどあれ時間ある限りやり続けるくらいの中毒性はある
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:42:44.122 ID:HbeaN/iud.net
>>64
ゲーセン専門雑誌とかあればいんだけどな
ランキング上位者インタビューしたりテクニックや攻略法載せたり
趣味の分野にゲーセンは入らないと生き残れない気がするわ
将棋の名人戦みたいにジャンル毎にランキング付けたりしてさ
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:36:33.834 ID:WWXeH1XB0.net
個室にしよう
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:48:42.985 ID:Vi2qhDVA0.net
UFOキャッチャーのえげつない設定やめろ
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:45:53.559 ID:1oKkNEBc0.net
ゲーセンにVRきても顔も知らない他人が使ったHMDとか使うのって拒否感あるな
汗とか染み込んでそう
汗とか染み込んでそう
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 22:54:34.169 ID:Kk/xWA7w0.net
音ゲーに月3万くらい落としてるけど従量課金ある限りゲーセンの復活はないだろ
俺らが幾ら金落としてもゲーセンに利益と言えるレベルの利益無さそうだし
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 23:53:01.512 ID:p/INm9NSd.net
スマホゲーと連動させるとか
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/10(土) 23:56:57.282 ID:fVqovEyw0.net
10年ぶりに行ったゲーセンの筐体が新しいものを入れているはずなのに同じようなのばかりだった
発展が閉じて類似品ばかりで先端性がないのが問題なんじゃないかと
どうすればゲーセンがまた盛り上がるか考えるスレ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1473513309
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1473513309