1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:11:57.63 ID:AJzjYbHK0.net

休日は自宅でゲームばっかり
これ世間的にはどうなん?

3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:12:51.54 ID:R03ltKAFp.net

仕事から帰ってきて1時間
リフレッシュして眠る

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:12:57.83 ID:i5ueNzdda.net

まあそれは人それぞれ違うやろわざわざここで発表しあう必要はない


スポンサーリンク



5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:13:01.49 ID:MkiBIqSA0.net

ええんとちゃう?

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:13:14.92 ID:SrC8SzJz0.net

趣味やん

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:14:35.64 ID:NYUgN+wb0.net

趣味持ってる人間は強いで

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:14:38.65 ID:IUG3IqCJ0.net

ええやろ

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:14:55.06 ID:1Rg+mXk10.net

音楽聴くのとゲームやるのが趣味屋やが人生楽しいぞ

63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:28:53.83 ID:ceHshumRa.net

>>10
わいはこれに映画足した感じや

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:15:05.26 ID:VUo8BO8T0.net

自分の働いた金でやってるなら問題ないよ

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:15:05.99 ID:OgSaZWmQ0.net

オリンピックとか見て騒いでる奴らと同類やろ

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:15:11.65 ID:Z/t2U4f20.net

ワイは20で辞めたで
いい歳して趣味がゲームはダサいわ

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:15:39.69 ID:g5uUAskza.net

周りを気にするようなこんな世の中じゃ

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:15:46.96 ID:kR+0ITn70.net

ただの消費じゃなくて創作活動がええで
めっちゃエネルギッシュな人間じゃないと無理やけどな

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:23:34.46 ID:OaTZU08G0.net

>>15
創作も飽きる

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:16:54.34 ID:UYToJ5tra.net

消費側のが楽だし楽しい

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:19:41.80 ID:kR+0ITn70.net

>>17
他人に賞賛うけるのって得も言えぬ快感やで

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:23:55.64 ID:IUG3IqCJ0.net

>>22
たとえそれがおべっかだったとしてもな

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:17:44.11 ID:afCelu040.net

なんも気にする事はない
じじいの趣味みたいに言われる囲碁将棋だって流行り始めた頃は
「いい年していつまでそんな遊びしてんだ」って言われたらしい

20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:18:15.95 ID:afCelu040.net

数十年もすればゲームもじじいの趣味みたいになるんやろな

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:19:54.76 ID:To8CWDae0.net

学生時代からゲーム漬けやったけどなんか最近億劫やわ

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:20:15.38 ID:lzbfeIM10.net

>>23
ぐうわかる
もうゲームすらだるいんやなって

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:20:21.76 ID:RYh/rlhfa.net

面接とかで胸張って言えるならいいんじゃね

27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:20:52.47 ID:vPZ9gRJm0.net

別に何とも思わん

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:21:51.63 ID:4awj2cs30.net

金たまったら80万円するクソデカテレビ買ってゲームやりたいわ

31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:22:18.74 ID:S7O50RzJd.net

>>29
それな

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:22:44.62 ID:hSkVcGLY0.net

>>29
目悪くなるだけだぞ

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:23:31.11 ID:1q/iOiwb0.net

>>29
視点が云々
他に金使っとけ

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:22:04.11 ID:nRxJR6nq0.net

スマホポチポチ楽しいンゴ
すぐにやめれて便利ンゴ

38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:24:05.97 ID:UsNEBxxO0.net

こういうの見る度に思うけど年取ったら何を趣味にすれば良いの?

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:24:22.89 ID:OaTZU08G0.net

>>38
盆栽とゴルフと釣り

46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:25:25.81 ID:lzbfeIM10.net

>>38
競馬でもやったらええんちゃう

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:25:17.57 ID:Og+mUsPO0.net

ゲームやるよりも作るのが面白い

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:26:05.23 ID:IUG3IqCJ0.net

>>43
NEWGAMEみたいに高卒でゲーム会社入れるなんて現実やとありえんぞ

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:25:22.43 ID:UCt2nTYQp.net

あと30年もしたら老後の趣味としてゲームするジジババばっかになると思うぞ

45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:25:22.62 ID:HBwk5z9a0.net

ゲームの進化体験してる世代なんだからその調子でVRも楽しめばよい

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:26:50.85 ID:P2d2xuX9x.net

小学生の頃は大人はゲームやらないものだと思っていた
今年33なのにモンハンにどはまり

30歳以上で趣味ゲームな奴
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1472634717