
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:54:52.505 ID:3l0MNXmm0.net
どんなこと気をつけて見ればいい?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:56:02.182 ID:2PvZ+bix0.net
自作する
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:56:24.768 ID:3l0MNXmm0.net
>>2
さすがに難易度高い
さすがに難易度高い
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:56:43.235 ID:eIKouDsXM.net
全部最上級の買うだけだから何も考えなくていいよ
スポンサーリンク
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:56:48.023 ID:l/aRZh9ir.net
30万は用意する
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:57:14.352 ID:3l0MNXmm0.net
>>6
そんな高いのか
そんな高いのか
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:58:56.210 ID:eIKouDsXM.net
>>7
i7積んでグラボ複数挿しするんだから当然
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:57:33.365 ID:2pd4cUIq0.net
自作とか頭ごなしにいうバカいるけどBTOでいいよ
自作のメリットって掃除の時に構造分かってて掃除しやすいとか
パーツの入れ替えが楽とかのメリットしかないから
知識ないなら自作はやめろ
自作のメリットって掃除の時に構造分かってて掃除しやすいとか
パーツの入れ替えが楽とかのメリットしかないから
知識ないなら自作はやめろ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:06:04.262 ID:awOYAumo0.net
>>9
トラブルシューティングするときに自分で調べて聞く癖がつくから長時間の場合を考えると総合的に見てコストパフォーマンスがよくなる
けどBTOも十分メリットあるで
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:07:29.915 ID:2pd4cUIq0.net
>>24
だからBTOのがメリットあるって俺もいってるじゃん
>>1はあんまりPCの知識ないように見えたから自作のメリットの少なさを教えて
BTOを進めてるんだが
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:57:56.549 ID:1+9aVIVL0.net
ドスパラに20万用意して電話相談すればいい
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:58:26.465 ID:86I5XFGn0.net
どんなスペックが欲しいか
予算がいくらか
これがわからないとなんとも
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 09:59:20.701 ID:6ol9zzKw0.net
自作が難易度高いって・・・
プラモデルより簡単なんだがw
プラモデルより簡単なんだがw
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:00:38.545 ID:n3aoczi0a.net
(パーツが揃っていれば)プラモより簡単だな
規格間違えるなよ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:01:12.962 ID:ov0dyman0.net
自作の難易度って作る難しさではないと思うが
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:03:50.945 ID:omLfDRjod.net
ゲーム用pcほしいのに自作しないとかプレステ買えってなるだろ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:04:01.390 ID:eIKouDsXM.net
自作は組んだ後に上手く起動しなかった時が大変
コード抜けてたならいいけど不良品かどうか自分で調べないといけないから
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:04:07.229 ID:k64hrn/Q0.net
自作難しそうで無理、壊れそうで怖い
って人多いけど驚くほど簡単だぞ
って人多いけど驚くほど簡単だぞ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:04:08.850 ID:dk/3282H0.net
初めての自作は後悔しそうになる程大変だけど
出来上がったらすごく愛着わく
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:06:27.958 ID:ArbwEv6ha.net
とりあえず自作本買ってみろ
簡単だしパーツについても詳しく載ってるからおすすめやぞ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:08:19.363 ID:gO7M8V8gd.net
何回やってもインテルのCPU付ける時のメリメリって言う音にはビビる
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:11:03.647 ID:l/aRZh9ir.net
BTO買ってそこからパーツについて調べりゃ良くね
自作代行みたいな物だろ
自作代行みたいな物だろ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:18:35.543 ID:86I5XFGn0.net
とりあえず一個ちゃっちぃのでも作っちまってそこから調べてスペックアップさせていくと楽しい自作道を歩めるよ
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:22:23.626 ID:+v3lLGI20.net
ケースとパーツの相性
特にCPUクーラーの大きさ
あと電源はいいやつを買う
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 11:08:00.369 ID:1wM0QscY0.net
メーカー品のメモリ交換すらままならない僕はBTOしかない
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/17(水) 10:23:02.992 ID:xOGFBYEQ0.net
「金が無いから自作」はオススメしないけどそれ以外で暇と興味があるなら自作を推す
ゲーム用にデスクトップが欲しいんだが
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1471395292
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1471395292