
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:07:42.269 ID:bESudll70.net
俺が知らないかもしれないけど
やっぱウメハラとかときどってすごいな
やっぱウメハラとかときどってすごいな
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:11:38.680 ID:0b+tqTJR0.net
FPSのプロゲーマーとか全然注目されてないよな
まあ結果残せてないしFPS自体が日本じゃマイナーだったから日本初のプロゲーマーも話題にならなかったんだろうが
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:13:16.726 ID:mWHiyKXK0.net
プロゲーマー=格ゲーマーという風潮
スポンサーリンク
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:17:39.240 ID:b7DQvR3La.net
プロパズドラー
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:19:10.726 ID:1Y+fX6k+d.net
むしろウメハラ以外パッとしない
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:29:01.039 ID:0FYA/f5n0.net
日本じゃな
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:29:45.948 ID:gZHSNtQI0.net
格ゲーのプロゲーマーが認知されたのはウメハラの努力の功績だからな
他ジャンルのプロはアッピールが足りない
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:38:33.298 ID:bESudll70.net
ウメハラは最近確かに結果は振るわなくなったけど格ゲー全体を盛り上げようっていうのが伝わってくる
ほんとに変わったよな
ほんとに変わったよな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:40:12.394 ID:1gAxYTfd0.net
ウメハラって人だけは素直にカッケーと思う
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:41:35.856 ID:X/9LLkTo0.net
若い奴らにゲームをやってこう慕われるウメハラが
素直に羨ましい
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:44:15.538 ID:elEkc1Sh0.net
すまんそもそもウメハラ以外知らん
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/09(火) 19:55:28.547 ID:1gAxYTfd0.net
しょうがねえだろFPSなんて
日本じゃ未来永劫流行らないジャンルなんだから
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/08/10(水) 02:00:28.949 ID:Db46Kc2P0.net
格ゲーはほぼ国産だから触ったことがある人多いから通じやすいんじゃね
行くとこ行けばlolのプロプレイヤーのコピペとかで遊んでる人もいるぞ
格ゲー以外のプロゲーマーってなんかパッとしなくね?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1470737262
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1470737262
自称元プロゲーマー様のテメーのことだよKUN