
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:28:54.313 ID:2Sl2uxaN0.net
昔は修行僧のようにひたすら経験地稼ぎしてたのにな…
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:29:37.137 ID:ODWFSNAKa.net
ドット絵でやりたいけどそれが無くなったから
ドット絵には魅力がある
ドット絵には魅力がある
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:31:36.870 ID:2Sl2uxaN0.net
>>2
それは同意
とはいえ今の時代にドットキャラもきついよなあさすがに
美麗グラフィックでも腰据えてゲームできないもんかねえ
それは同意
とはいえ今の時代にドットキャラもきついよなあさすがに
美麗グラフィックでも腰据えてゲームできないもんかねえ
スポンサーリンク
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:32:04.594 ID:F1rBtzaj0.net
今でもやるよ
一番ハマってた時期にやってたゲームだけな
一番ハマってた時期にやってたゲームだけな
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:37:57.931 ID:2Sl2uxaN0.net
>>5
どんなゲームだろう
俺はメガテンシリーズは延々と腰据えてレベル上げした思い出がある
メガテンはレベルカンストするとルシファー作れるんでクリア後もひたすられべる上げしてた
レベル上げるごとに取得系見地が下がるという鬼仕様なんで
そりゃもう延々と腰据えてたは当時は
どんなゲームだろう
俺はメガテンシリーズは延々と腰据えてレベル上げした思い出がある
メガテンはレベルカンストするとルシファー作れるんでクリア後もひたすられべる上げしてた
レベル上げるごとに取得系見地が下がるという鬼仕様なんで
そりゃもう延々と腰据えてたは当時は
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:33:21.960 ID:yFMoxfyxd.net
就職したから
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:40:35.171 ID:2Sl2uxaN0.net
>>7
当時は就職した親戚の兄ちゃんも延々とゲームしてたぞ
金のある大人ほど高価なPCゲームにどっぷりハマったり
子供はそれをうらやましがってたもんだ
当時は就職した親戚の兄ちゃんも延々とゲームしてたぞ
金のある大人ほど高価なPCゲームにどっぷりハマったり
子供はそれをうらやましがってたもんだ
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:33:25.843 ID:HZfaV7tmM.net
インターネットの悪害
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:43:51.628 ID:2Sl2uxaN0.net
>>8
やっぱりネットが普及してからみんな腰据えてげーむし亡くなったと
俺も思う
一時期ねとげはやったけど
それ以降はもう完全に腰据えなくなったと思う日本人が
やっぱりネットが普及してからみんな腰据えてげーむし亡くなったと
俺も思う
一時期ねとげはやったけど
それ以降はもう完全に腰据えなくなったと思う日本人が
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:33:32.363 ID:ZXjY7c3X0.net
クリアまでの時間とかが長くかかりすぎる
あとやり込み要素とかが多くなりすぎ
プレイする前から「このゲームも相当時間がかかるんだろうな・・・」ってゲンナリする
RPG初心者なら楽しめるだろうが もうRPG何十本とやりまくって慣れてる人からすれば新鮮味もない
あとやり込み要素とかが多くなりすぎ
プレイする前から「このゲームも相当時間がかかるんだろうな・・・」ってゲンナリする
RPG初心者なら楽しめるだろうが もうRPG何十本とやりまくって慣れてる人からすれば新鮮味もない
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:54:23.158 ID:2Sl2uxaN0.net
>>9
昔はすぐ終わるゲームにがっかりしてたんだけどな…
大体4日で終わってたからなファミコンとかスーファ身の大作RPGは
昔はすぐ終わるゲームにがっかりしてたんだけどな…
大体4日で終わってたからなファミコンとかスーファ身の大作RPGは
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:34:47.805 ID:xaK8PwdG0.net
2Dドット余裕だけどなぁ、見やすいし慣れてるし
今でもやってるRPGってSFCかフリゲのツクール製かだし
美麗グラフィックは動画で見るだけでいいわ
今でもやってるRPGってSFCかフリゲのツクール製かだし
美麗グラフィックは動画で見るだけでいいわ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:57:22.278 ID:2Sl2uxaN0.net
>>10
美麗グラとなんとなくゲームが淡白になったのはイコールするとは思う
美麗グラは何故かやりこみに向かないのだろうか
美麗グラとなんとなくゲームが淡白になったのはイコールするとは思う
美麗グラは何故かやりこみに向かないのだろうか
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:37:28.321 ID:rHdKH8JM0.net
年に数本しかゲーム買えない→クリアに時間かかるRPGの方が得
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:38:29.406 ID:ZXjY7c3X0.net
たとえば映画だと基本的に2時間くらい 長くても3時間くらいっていう「暗黙のルール」があるわけじゃん?
仮に10時間の映画ばっかりになったら誰も見たくなくなると思う
なんでも量を増やせば良いというものではない
近年のRPGはストーリーも長くなりすぎてサブイベントも多くなりすぎてる
仮に10時間の映画ばっかりになったら誰も見たくなくなると思う
なんでも量を増やせば良いというものではない
近年のRPGはストーリーも長くなりすぎてサブイベントも多くなりすぎてる
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:40:02.157 ID:e8Twrgk4a.net
>>14
メインストーリーが長かったのは初代プレステあたりじゃね?
内容も濃いから楽しかったが
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:40:08.876 ID:1muHYCsw0.net
無駄に前置きが長かったり覚えることがいっぱいあってプレイ中にチュートリアル入りまくるとそれだけでやる気がなくなる
最近そういったゲームが多い
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:48:15.469 ID:HZfaV7tmM.net
しかし効率を上げる方法は徹底的に研究される
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 18:55:30.902 ID:FPQjBV6S0.net
とりあえずドラクエまち
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:09:28.452 ID:VFaLeTV+d.net
キャラや世界を美麗グラで描けるようになったといってもやってる内容は昔から変わらないから
リアルなフォトグラフィックといかにもなゲーム・アニメ的な演出との違和感が前面に出てきてのめり込めない
加えて演出過多になったせいでバトル一つを取ってもテンポが悪くなって繰り返し遊ぶのも億劫になる
さらに自由に歩けるフィールドが減ったりして以前にも増して出来る事の選択肢が減り
ただ物語を追うだけの作業に成り果てている
自分が冒険してるんじゃなくて冒険している登場人物を後ろから眺めてる感じ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:14:33.553 ID:6dGzj+Gr0.net
入ってくる情報多すぎて疲れるわおっさんは
聖剣伝説2,3くらいがちょうどいいです
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:17:57.928 ID:4xte1N4M0.net
ドラクエ9のリメイクまだかなあ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:18:09.182 ID:ZXjY7c3X0.net
まあぶっちゃけて言えば
「腰据えてゲームをする」←このプレイスタイルそのものが古くなりつつある
ゲームは家で腰据えてやる時代から 外で気軽にやる時代に変わりつつある
もうあと10年後には家庭用ゲーム機がなくなってるかもしれん
「腰据えてゲームをする」←このプレイスタイルそのものが古くなりつつある
ゲームは家で腰据えてやる時代から 外で気軽にやる時代に変わりつつある
もうあと10年後には家庭用ゲーム機がなくなってるかもしれん
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:19:56.340 ID:6dGzj+Gr0.net
>>26
いや二極化してるだけだろ……
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:23:29.301 ID:ZXjY7c3X0.net
>>27
今はそうかもしれんけど それがいつまで続くかわからん
据え置き機もそろそろ進化も限界だと思う
据え置きの大作RPGよりもポケモンGOみたいなのが流行る時代
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:24:07.712 ID:6dGzj+Gr0.net
>>28
そら無料だし敷居は低いだろ
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/27(水) 19:29:34.895 ID:VFaLeTV+d.net
据え置きでも日本だけで150万売り上げてるタイトルあるしな
それだけの下地はまだある。完全にソフトの問題
売れないのは思考停止してゲーオタしか興味示さないような旧態依然とした古くさいタイトルばかり出すから
それでも売上げ維持できるくらいの品質があればいいけど劣化してるからこの様
なんで俺たちってじっくり腰据えて対策RPGにどっぷりハマらなくなったんだろうな…
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469611734
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469611734