
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:30:36.092 ID:Pjhi4f4+a.net
疲れるとかのゲームする気ない理由は論外として
アクション性の方が面白くないか?ハスクラ要素あるアクションRPGが少なすぎる気がするんだが、、、、、、
アクション性の方が面白くないか?ハスクラ要素あるアクションRPGが少なすぎる気がするんだが、、、、、、
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:31:14.283 ID:DDZxwF9/0.net
確かにハスクラ要素あるゲームなんて見たことないな
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:31:15.995 ID:qY3b2hXa0.net
オーディンスフィア面白かった
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:31:23.315 ID:SNAU4kud0.net
野球よりサッカーが好きだから
スポンサーリンク
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:31:50.442 ID:2IG1Qgrl0.net
将棋はリアルタイムだと面白くない
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:32:45.612 ID:HJOJ4b9ga.net
他に作業しながら遊べるじゃん
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:33:07.915 ID:PZGt2bos0.net
軸合わせしてボタン連打する作業が面白い?
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:34:26.111 ID:Pjhi4f4+a.net
>>9
ダークソウルやったこと無い?
ダークソウルやったこと無い?
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:34:14.911 ID:ji8Ph5xS0.net
ターン制なのに疲れるビヨビヨとかいう連打ゲー
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:36:12.971 ID:M0aqYWEH0.net
「死んで覚える」っていうゲームの根本的な部分が敷き詰まったSTGが大好きです
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:36:27.488 ID:lpD13rpr0.net
ていうかハックアンドスラッシュのゲーム性とアクションは無関係なんだけどな
そもそもハクスラの元祖D&Dはターン制のTRPGなんだし
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:37:58.322 ID:JfR2QZ1p0.net
D&Dがハクスラの元祖?
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:44:12.676 ID:lpD13rpr0.net
>>14
強力な武器を手にいれてぶっ叩く
まぁ武器の性能差がある時点でほぼ全てのRPGにハクスラ要素があると言えるんだけどな
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:39:24.858 ID:2Q5tGTjb0.net
最近純粋にターンする奴減ったろ
デバフゲーになってる気がする
オンライン化があってか
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:39:34.299 ID:Pjhi4f4+a.net
個人的にヒーローズのバトルシステムでシームレスのドラクエ作って欲しい
ドラクエ10とヒーローズ合わせたみたいな
なんかアクションは仕切るみたいなゲームが多すぎて訳が分からん
ドラクエ10とヒーローズ合わせたみたいな
なんかアクションは仕切るみたいなゲームが多すぎて訳が分からん
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:43:26.372 ID:OJdYQZvc0.net
アクション要素があって戦闘シームレスのドラクエ?
ドラゴンズドグマをやれオンラインじゃない方
ドラゴンズドグマをやれオンラインじゃない方
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:46:44.725 ID:Pjhi4f4+a.net
>>17
そうそうそんな感じドグマやったよ俺が求めてたゲームって感じだった
なぜか知らんけどすぐ飽きたけど
そうそうそんな感じドグマやったよ俺が求めてたゲームって感じだった
なぜか知らんけどすぐ飽きたけど
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:48:00.279 ID:RCSHL6la0.net
ハスクラってなんの略?
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:55:39.296 ID:lpD13rpr0.net
>>22
ハッスアンドクラッシュ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:50:57.793 ID:P6PmvKzhr.net
ストラテジー要素がないのにターン制のメリットは感じない
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:56:26.377 ID:2CeUaGDn0.net
飯食いながらできるゲーム良いよね
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 10:56:29.704 ID:mEDb/9ul0.net
アクションやりたい時はそもそもRPGなんてやらないからな
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 11:01:27.679 ID:Pjhi4f4+a.net
>>28
いーや需要はあったけど作られてないだけだよ
だからダークソウルはあそこまで売れた
いーや需要はあったけど作られてないだけだよ
だからダークソウルはあそこまで売れた
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 11:06:01.873 ID:QG/rpPeU0.net
ターン制シミュレーションとリアルタイム制シミュレーションってべつものだよな。
ターン制は戦術を考えるが、リアルタイム制は直感の気がする。
戦術考えるターン制のほうが好まれてるだけの気がする。
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/24(日) 11:14:22.726 ID:2IG1Qgrl0.net
大戦略もリアルタイムになったら
やる気なくした
お前らなんでゲームターン制の方が好きなの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469323836
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469323836
俺は両方好きだけど、ゲームによってだいぶ違うから一概には言えない