
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:54:44.372 ID:k4kYaFzNE.net
懐古とかじゃなく456時代が一番面白かった
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:55:06.056 ID:m9kbEd5Q0.net
つまらないのは大人になったからだろ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:55:14.606 ID:mUIR/8oA0.net
3も面白かったと思うが
スポンサーリンク
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:55:36.754 ID:Ymx4kKOy0.net
4って結構ストーリー酷いところあるよな
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:56:01.321 ID:WrvNj8e90.net
>>4
駆け足だよな
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:55:45.901 ID:WrvNj8e90.net
7も8も面白かったが?
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:55:47.891 ID:o6ZNjKYe0.net
SFCが偉大過ぎたんだよ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:55:55.492 ID:WakzgbW20.net
お前の世代にドンピシャしただけだろ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:57:18.832 ID:v5UXgTM40.net
7で糞みたいなポリゴンにされた絶望感ったらないわ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:59:48.664 ID:k4kYaFzNE.net
>>11
これな
本当に萎えた
7を持ち上げる人間は7から入った新参だと思う
これな
本当に萎えた
7を持ち上げる人間は7から入った新参だと思う
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:01:47.884 ID:WrvNj8e90.net
>>15
本当にリアルタイムでやったの?
そんなもんガッカリどころか感動しまくりだったんだが
クソみたいなポリゴン とかいう概念ないから
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:57:25.436 ID:6UYMFXR2d.net
5と13
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:00:49.518 ID:7zlGUjoP0.net
最近子供の頃に遊んだゲームばかりやりたくなるから定期的にスーファミのゲームやってはクリアしてる
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:02:25.094 ID:A3N2VaCqK.net
7はFFというよりPSのRPGはすごい迫力だなというゲーム
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:02:32.913 ID:0212uUFP0.net
7の進化は嬉しかったけどなぁ
ソフトに付いてきた設定集読み返しまくってたわ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:03:22.758 ID:Z+ZH9/1+0.net
2~5しかやったことないんだけど
なぜか15にちょっとワクワクしてる
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:03:37.551 ID:ieZxnLS3a.net
4からやったけど当時7のグラはかなり感動したけどな
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:03:46.006 ID:fY5o+fLc0.net
ドットも7の下手糞ポリゴンも好き
なぜか美麗グラになればなるほど笑ってしまう
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:04:03.747 ID:YeJKvps/0.net
7をクソポリゴンはにわかですわ
あの進化を感じるグラフィックは未来を感じたよ
あの進化を感じるグラフィックは未来を感じたよ
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:06:39.709 ID:fY5o+fLc0.net
>>24
だってその前にバーチャファイターとかあったからね
背景の綺麗さは目を見張る物があるけどポリゴン自体は「今はこれが限界か」って感じよ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:04:26.158 ID:Ymx4kKOy0.net
9のイベント映像のCGに心底感動した思い出
あれくらいのリアルさが俺は一番好きだな
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:06:06.712 ID:XxY3x4QKa.net
リアルタイムで7やって、「糞みたいなポリゴン」とかいう感想持った奴はレアだろ
その感想持つのはむしろ、後追い世代だよ
その感想持つのはむしろ、後追い世代だよ
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:11:56.572 ID:WrvNj8e90.net
>>28
これな
先に10とかの映像を知ってる奴の感想だよな
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:06:27.829 ID:A3N2VaCqK.net
斬新な映像体験への感動は最初だけで1年も続かないから結局FFである事が大事
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:13:22.850 ID:k4kYaFzNE.net
いや萎えたよ俺は普通に
断じて後追いではない
断じて後追いではない
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:16:02.476 ID:XxY3x4QKa.net
>>33
はいはい後追い乙
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:16:09.164 ID:EC5U+L/V0.net
456の話題が全くねぇ
やってないやつ多いのか?
やらずに語ってるのか?
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:16:34.144 ID:v5UXgTM40.net
当事のポリゴン技術の基準で糞ポリゴンって言ってるわけじゃなくて
それまでのFFシリーズと比べて糞と言ってるんだが・・・
むしろポリゴン前提で解釈してるほうがリアルタイムプレイヤーじゃねーだろ
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:18:52.755 ID:7ADVxtLL0.net
456が面白いのはみんな知ってるから今更感
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:26:22.571 ID:Ndi94Cz90.net
4は初っ端から音楽素晴らしくてビビったな
物語の面白さとかキャラクターの面白さとかでは6だけど
昔の物語読んでるみたいなのは断然4だな
物語の面白さとかキャラクターの面白さとかでは6だけど
昔の物語読んでるみたいなのは断然4だな
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:29:04.104 ID:Bw7Dg0n50.net
2~8がすきです
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:41:29.057 ID:0212uUFP0.net
当時小4の俺には
プレステでFFが出る!というワクワクしかなかったわ
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:43:58.805 ID:k4kYaFzNE.net
そりゃ俺も出る当初はわくわくしたよ?
でも俺が想像してたのとは違った
その落差かな
とりあえず7でがっかりした記憶が今もある
でも俺が想像してたのとは違った
その落差かな
とりあえず7でがっかりした記憶が今もある
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 23:46:50.239 ID:1J0vxnMu0.net
7はヌルゲーの印象しかない
セフィロス弱すぎエクスデスの方が100倍強いわ
FFって実際456が一番面白かったよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1466430884
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1466430884
こういう奴に限ってグラフィックしか見てない
ストーリーも3までを担当していたライターが抜けたせいもあってまとまりないし
思い出補正で僕はこれが好きですというなら構わないが
総意のように語られちゃあたまったもんじゃないな