
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:28:05.608 ID:Giztbtz+0.net
あるかないかなら間違いなくある
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:29:34.739 ID:lHDZKfWYa.net
ない
マインクラフトとかグラ糞だけど面白いし
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:31:12.607 ID:Se0oxkMe0.net
ないだろ
今だにドットゲーのインディーズ国内・海外問わずにでとるやん
今だにドットゲーのインディーズ国内・海外問わずにでとるやん
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:34:24.709 ID:vhFbF3JV0.net
>>7
出てるけどマイノリティーだろ
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:38:11.454 ID:Se0oxkMe0.net
>>18
インディーズならそこまでマイノリティーではないぞ
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:31:21.352 ID:JH3OOVP/0.net
あくまで付随物で本質ではない
スポンサーリンク
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:31:42.624 ID:bCCtqN660.net
内容によりけり
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:34:02.283 ID:a6O75mjnd.net
ps4ずっとやっててps3のゲームひさびさやったらグラくそすぎてやる気にならんかった
よって関係ある
よって関係ある
211:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 08:44:56.363 ID:bnMCHAWqa.net
>>15
グラの問題ってより処理の問題だよな
一緒か?
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:34:18.649 ID:k4abFmnk0.net
面白いならグラの良し悪しなんて気にしない
ただそれだけ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:34:25.004 ID:8tPs7M8Q0.net
関係はあるがグラの良さと面白さは比例しない
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:50:37.008 ID:NjL6oehgp.net
>>19
これ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:34:45.455 ID:JH3OOVP/0.net
解像度が高ければ高いほど良いって?
4kのテトリスでもやってろ
4kのテトリスでもやってろ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:37:01.234 ID:vhFbF3JV0.net
>>20
そんな事誰か書いてる?
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:34:54.003 ID:g4q721rb0.net
グラフィックがチープでもゲームに合っていれば問題ないが
デザイン辺りが気に触るものだと優れたゲーム性があっても台無し
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:35:48.635 ID:4QpnwTIB0.net
ゲーム内容が同じならグラフィックの違いで良い方を選ぶだろうけど
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:36:32.711 ID:mv3J0sxp0.net
ゲーム性だけで判断する
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:36:32.820 ID:y0ICBlSx0.net
グラフィックに応じたゲーム性が必要となる
これが閾値に達しない場合
落胆する
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:37:43.066 ID:yAKMpoWZd.net
ゲーム内容>システム>グラフィック
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:41:18.336 ID:y0ICBlSx0.net
ゆうなまと言うメジャー作品
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:42:40.016 ID:ZFallLt+0.net
あるないでは語れん
そのゲームによって適正なグラの基準が違うからな
そのゲームによって適正なグラの基準が違うからな
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:43:45.598 ID:mtsxSURsa.net
スーファミはあれで完成されてるからいい
PSやGBAあたりを引っ張り出した時が一番きつい
PSやGBAあたりを引っ張り出した時が一番きつい
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:45:06.014 ID:Se0oxkMe0.net
>>34
GBAのドットとか一番油が乗ってた時期じゃん、引き合いに出すならDSの3Dゲーだろ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:44:23.855 ID:ToG8hgWp0.net
マリオブラザーズをアンチャ並のグラフィックでやりたいとは思わんしな
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:46:25.846 ID:WUWeTygVd.net
あるけど全てじゃない
要素としては1~3割ってとこじゃね
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:46:30.685 ID:UDdRlR6SK.net
綺麗にしすぎるとショボい時は誤魔化せてたところが不自然になったりする
そこを調整したら動きのテンポが悪くなったりして製作が色々大変そう
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:49:07.910 ID:GO+eqKR90.net
テトリスは高グラフィックになったら面白さが倍増するとは思わない
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:49:36.774 ID:xjGI6ezj0.net
ない GTAがいい見本
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:51:01.231 ID:K7EFDS4M0.net
解像度の差とかはどうでもいいけどフィールドのデザインは重要
探索要素があるゲームで景色がしょぼいのは残念なことだわ
探索要素があるゲームで景色がしょぼいのは残念なことだわ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:51:12.902 ID:ul1vxaPea.net
0じゃないが一要素でしかないからもうちょっと頑張ってくれ
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:52:00.069 ID:mVCo1mge0.net
作品の雰囲気決定づける要素じゃん
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:52:45.624 ID:VdunG0KT0.net
グラフィックって綺麗さよりセンスのほうが大事だと思うんだよね
いくら綺麗な画面でもダサいキャラやUIだと没入できない
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:53:10.891 ID:EUFlcsQo0.net
おもしろさに関係はあるな
あるに越した事はない程度だと思うが
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:54:51.998 ID:+SieTLhj0.net
リアリティ大事
勿論ゲームジャンルに依る
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:56:13.467 ID:WfVsEOrX0.net
ゲームに寄って求められるものは違う
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/11(土) 06:57:14.707 ID:k4abFmnk0.net
ゲーム性皆無のグラだけのゲームはまじで映画見てたほうがましだわ
ゲームのグラフィックっておもろしさに関係あるよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465594085
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465594085
グラ問わず面白いものもある
これだけなのにいつまでやってんだか