
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:00:25.026 ID:zBcPYoFB0.net
ここから新規入りまくって全盛期くらい賑わう未来が全く見えないんだが
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:02:00.127 ID:+C0jVOdu0.net
音ゲーよりマシやろ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:02:45.139 ID:RkzKB+1X0.net
新規を狩ってる初心者狩りがいる限り盛り返すことはあり得ない
自分で新規狩りしといて新規がつかないとか喚く
スポンサーリンク
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:04:16.865 ID:XsfQymLE0.net
全盛期はありえない
細々と続いてはいくんじゃないの、何だかんだ言って新作は出てるし
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:04:18.845 ID:t+hRTyyU0.net
滅びはしない、ニッチな業界として生き続ける
昔は「本当に10年後は滅びる・・・」って不安だったけど
最近は、ストリートファイターも復活したし、プロゲーマーとかでて世間の認知度上がったしなんだかんだ言って続きそう感ある
昔は「本当に10年後は滅びる・・・」って不安だったけど
最近は、ストリートファイターも復活したし、プロゲーマーとかでて世間の認知度上がったしなんだかんだ言って続きそう感ある
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:08:01.234 ID:gGD3MTLJa.net
イースポーツの流れがしっかり出来るなら続く
興行色が強くなって本来の魅力は無くなるだろうが
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:12:01.455 ID:F6UBvBoA0.net
来月の給料でアケコンとギルティの新しいやつ買うようなやつがいるからすたれないでほしい
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:20:30.746 ID:t8p1EOo70.net
>>8
ギルティに関してはほか格ゲーより長生きする気配あるわ
チュートリアルとかストーリーモード考えると新規に割りと優しい
格ゲーとしてのシステムは糞難解だけど
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:32:06.594 ID:E+ptMvdL0.net
そもそも対人ゲーが日本人に受けない
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:32:50.881 ID:gGD3MTLJa.net
アークはめっちゃ頑張ってると思うわ
特にギルティはアニメ素晴らしいしチュートリアルも凄く丁寧で
あれがスト5についてたらブーム再燃したと思う
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:35:36.930 ID:t+hRTyyU0.net
チュートリアル丁寧なのはいいことだけど
チュートリアル丁寧にすれば複雑なシステムにもついてこれるって事じゃないですしおすし
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:40:55.201 ID:2b0rXezV0.net
チュートリアルが丁寧だろうが止める奴は止める
やってて面白いと思う部分があれば上手くなくてもやってる奴はやる
昔からこれ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:41:17.338 ID:gGD3MTLJa.net
格闘ゲームとしては恋姫が最終型に最も近いものを作っちゃったからたちが悪い
競技としてやるなら恋姫になってしまう
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:42:32.939 ID:t8p1EOo70.net
システム簡単でも爆死したゲームはいくらでもあるだろ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:51:01.477 ID:2b0rXezV0.net
>>25
バトファンとか悪くなかったのにな
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:44:18.824 ID:xVrDLIAV0.net
初心者狩りシステムを無くせば良いんだよ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:44:32.927 ID:YTQxdgYYd.net
ゲーセンだと勝てないと諦めて捨てゲーする奴はいても、今のオンライン環境みたいに切断で勝敗をうやむやには出来なかった
スト5にしてもネット周りぐらいで対戦やらせるのなら、顔が見えんからって切断やらを行う奴へのペナルティをもっと厳しくせんとなぁ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:44:40.624 ID:X7Ff258O0.net
鉄拳は割りと盛り上がってるよ
熱帯はやっぱなんだかんだ面白い
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:46:07.997 ID:5ku4MROea.net
結局ガチ勢が攻略ページとか技術とか公開してコミュニティ盛り上げるかどうかじゃないの
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:01:37.774 ID:zBcPYoFB0.net
>>29
俺もこれだと思う
テーブルゲームとか何でも経験者や有識者やプロみたいなトップの連中に盛り上げたいとか
どうすれば新規を入れられるか?を頭使って考えないと無理だよなぁ
俺もこれだと思う
テーブルゲームとか何でも経験者や有識者やプロみたいなトップの連中に盛り上げたいとか
どうすれば新規を入れられるか?を頭使って考えないと無理だよなぁ
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:55:05.964 ID:t8p1EOo70.net
技術とか攻略とか出しすぎるとそれはそれでつまらないけどな
対戦動画見て盗むのが楽しいけど新規は答え丸写しがいいんだろうか
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:55:10.938 ID:ovoDnK510.net
今のシューティングゲームぐらいひっそりとしたものになりそう
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:55:36.774 ID:qzKaCtkp0.net
全盛期ってスト2ブームの90年代半ばくらいだろ
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:03:48.163 ID:zBcPYoFB0.net
>>35
その年代だけどKOF98くらいまでが全盛期だと思う
98くらいまではゲーセンすごい賑わってた
その年代だけどKOF98くらいまでが全盛期だと思う
98くらいまではゲーセンすごい賑わってた
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:05:16.881 ID:XsfQymLE0.net
>>41
ゲーセンは96年くらいがピークだった気がする
KOF98は正直そこまで回ってなかった
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 17:59:42.066 ID:5ku4MROea.net
対戦ゲーで思うのは、プレイヤーのカーストがしっかりしてて、
打倒ウメハラみたいな目標掲げやすいと残ると思う
カクゲー以外でも1位がチートレベルで強くて不動なのは凄く良い状況
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:04:16.964 ID:usA7zGlea.net
トッププロが技術を伝えないんだよな
自分も文字に起こせないってこともあるだろうが
新規は全員手探りから始めなきゃいけないのは酷い
自分も文字に起こせないってこともあるだろうが
新規は全員手探りから始めなきゃいけないのは酷い
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:05:51.438 ID:zBcPYoFB0.net
>>42
いやウメハラはめちゃくちゃ新規の事や格ゲー界全体の事考えてるよ
他のプロは自分が強くなる事しか興味ないみたいだけど
いやウメハラはめちゃくちゃ新規の事や格ゲー界全体の事考えてるよ
他のプロは自分が強くなる事しか興味ないみたいだけど
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:04:44.206 ID:xVrDLIAV0.net
某格ゲーのガチ勢に一時期混ぜてもらったけど強すぎてもうどうしようもなくて「格ゲー無理だわ・・・」ってなって逃げ出した
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:05:47.731 ID:rOI7GAef0.net
おっさんしかやってない
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:07:40.408 ID:EIeOqCXt0.net
格ゲーはなくならないだろ、ゲーセン潰れて熱帯メインにシフトしてくだけ
家庭用タイトルさえあればEVO開催できるしな実質海外は家庭用しかないレベル
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:09:35.272 ID:usA7zGlea.net
最近プロが出てきてその流れも面白いんだけどさ
格ゲーの面白さとは違う面白さなんだよな
劣化プロレスというか
格ゲーの面白さとは違う面白さなんだよな
劣化プロレスというか
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:40:34.924 ID:xPYmo6PA0.net
eスポーツ()
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:41:47.751 ID:5yVGKb6Y0.net
対人戦一切やらなくても楽しい格ゲーならチャンスあり
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:43:33.827 ID:/Kf9dokV0.net
ひっそりとは続くと思うけど
しかし90年代のストⅡの大ブームみたいなのはもう二度とないと思う
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 18:55:02.921 ID:zBcPYoFB0.net
国内の格ゲーは過疎ってるけど、アメリカとか国外ではスポンサー付くくらいだし
流行ってると言っていいんだろうな
チェスとかポーカーとかもそうだけど、ゲームって大体国内と国外で180度評価が違うよな
流行ってると言っていいんだろうな
チェスとかポーカーとかもそうだけど、ゲームって大体国内と国外で180度評価が違うよな
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:21:22.560 ID:zBcPYoFB0.net
RPGの好みも変わってると聞いたな
昔:クソ強いボスを必死で倒すマゾゲーが好まれた
今:適当にやっても勝てる弱いボスで俺UTEEしてサクサク進められるゲームが好まれる
嘘かほんとかは知らんけど
格ゲーも苦労とか努力しないといけない面があるけど、そういう「ゲームごときで努力したくねーよ」
ってスタイルが影響してるのかもな
昔:クソ強いボスを必死で倒すマゾゲーが好まれた
今:適当にやっても勝てる弱いボスで俺UTEEしてサクサク進められるゲームが好まれる
嘘かほんとかは知らんけど
格ゲーも苦労とか努力しないといけない面があるけど、そういう「ゲームごときで努力したくねーよ」
ってスタイルが影響してるのかもな
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:22:25.377 ID:XsfQymLE0.net
>>63
ダクソとかマゾゲーだけど売れまくりだろ
的外れ
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:50:12.526 ID:P4OhwzIu0.net
>>63
攻略が数日で出揃う現在の環境じゃ難しくする必要ないしな
昔は容量の関係で難易度を上げてたに過ぎないし
RPGはストーリーを攻略する(追体験する)ゲームという本来の目的に戻ったって感じじゃない?
裏ボスは強いのは大好きです
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:25:30.434 ID:t8p1EOo70.net
>>63
ボタン連打のスタイリッシュモード勧めたら「下手くそはこれ使えって馬鹿にされてる」とVIPで返答もらったわ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:27:18.608 ID:XsfQymLE0.net
>>65
RPGやシミュレーションでベリーイージーモード選ばないのとおなじじゃね
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:30:51.391 ID:t8p1EOo70.net
難しい練習やだ
って人に用意されたのにそれすら受け入れないならお帰りくださいしか言えないけど、すると排他的衰退マンが来るからな
って人に用意されたのにそれすら受け入れないならお帰りくださいしか言えないけど、すると排他的衰退マンが来るからな
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:36:34.688 ID:/oyho94pa.net
>>67
勘違いしちゃいけないのは「格ゲーほんとにやりたいんだけど操作難しいからちょっとな」…と思ってる層はそんな多くないということ
ほとんどの一般人はキョーミすらないからじゃあ帰れと言われてもはぁ…?としかならんだろうよ
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:31:57.350 ID:XsfQymLE0.net
いやお帰りくださいの前にさわる前に去ってると思うわ
だから増えることはないね
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:33:48.507 ID:Ff1/qpLEa.net
今ちゃんと盛り上がってる格ゲーについて語ろうとしないの?
いっつも格ゲーは終わるー衰退してるーばっかで悲劇のヒロインしたいだけだろお前ら
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:42:01.667 ID:t8p1EOo70.net
格ゲーやる前に去ってる奴は操作以前に見向きもしねーだろ
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:48:59.718 ID:zBcPYoFB0.net
むしろ今「流行ってる」格闘ゲームってなんだよ
GGか?
国外含めていいならスト5が「流行ってる」のは知ってるが
それ以外には知らないんだが
GGか?
国外含めていいならスト5が「流行ってる」のは知ってるが
それ以外には知らないんだが
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:51:48.929 ID:Ff1/qpLEa.net
>>76
え?鉄拳って知らない?
よくそれで格ゲー語ろうとしたな
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:51:15.644 ID:OtcreINk0.net
そもそもあんまり面白そうに見えないんだろうね
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:51:43.667 ID:XsfQymLE0.net
>>80
そういうことね
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:55:05.307 ID:+KiUHj0Wp.net
ガロスペがピークだったな
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:56:50.742 ID:XsfQymLE0.net
ガロスペとか真サムは荒いとこもあるのに未だ大会開かれてて実際面白いよな
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:34:31.056 ID:OtcreINk0.net
スマブラ人気じゃないの?
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 19:57:05.542 ID:4Y6e/M5T0.net
スマブラは面白いと思うが格ゲーは微妙だよな
ポジションでいうと据え置きからスマホに移行してるゲーム業界のよう
数十年前に流行ったゲームが何故また流行ると思うのか
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 20:02:53.833 ID:2CCQ81oNa.net
KOF14で少しぶり返すぞ
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 20:04:42.947 ID:t8p1EOo70.net
KOFも期待はしてるんだけどグラフィックが他より見劣りするけど大丈夫だろうか
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/30(月) 20:26:42.126 ID:5zCDmawKa.net
初心者は勝てないってバレちゃったんだよな
スト2とかは間合い調整や差し合いに絶望的な差があっても
初心者は運が悪かった、次は勝てるかもと勘違いしてたが、
最近のはコンボや起き攻めが派手になりすぎて一目見て無理ゲーとわかるからな
実際は荒らし系の技やキャラでクソゲーに持っていける分最近のゲームのほうが勝てるのに
格闘ゲームはもう滅び行く運命だと思う?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1464595225
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1464595225