1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:53:42.499 ID:eww+wziB0.net
はじめは専門学校行こうと思ってたんだけど大学からもなれるって聞いたからどっちにしようか悩んでる
あと大学って何学科に入ったらゲームプログラマーなれんのかな
あと大学って何学科に入ったらゲームプログラマーなれんのかな
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:55:07.744 ID:/BrOpdqFM.net
なるのも決まってるなら専門でいいだろはげ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:57:36.891 ID:eww+wziB0.net
>>4
いやでも大企業とか大卒多いって聞くじゃん
いやでも大企業とか大卒多いって聞くじゃん
スポンサーリンク
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:55:19.979 ID:26dgqvITa.net
バイトでゲーム会社に転がり込む
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:55:35.277 ID:bAMOl5jP0.net
工学部
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:55:52.949 ID:wH/TXCw40.net
大学ならゲーム作るサークルとかあるからよく調べろ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:57:39.187 ID:jewhM+Dqd.net
>>7
調べないとなくて絶望するよね
まぁコンピューター系の部活入って自分で始めれば一緒にやる人も出てくるけど
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:55:57.586 ID:zbPSI9c60.net
大卒でもUnityやればゲームプログラマーになれるな
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:56:36.924 ID:n4goi/gep.net
工学部の情報科行け。あとゲームサークル入れ
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:56:43.012 ID:koguFHhva.net
専門学校はやめとけ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:57:03.685 ID:AFB5dawoM.net
あまり頭よくないなら専門にはコネがあるからそっちの方がいいかもね
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:58:00.875 ID:zbPSI9c60.net
>>11
頭良くない奴は専門行ったら100%無理だな
なんせ就職率は10%くらい
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:01:11.178 ID:AFB5dawoM.net
>>14
頭よくないって言っても馬鹿って意味じゃないぞ
下手な大学行くぐらいなら専門で上位成績者になった方がいい
俺も専門卒だが一部上場企業に入れたし
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:59:01.103 ID:dpyC1y0C0.net
ゲームプログラマーなんて使い捨てだぞ 大学いって別のことやりながらそういうサークルに入ったほうごいいよ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:59:30.515 ID:kNr0BsTYK.net
ゲームプログラマーにはならない方がいいと思う
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:59:42.392 ID:eww+wziB0.net
ゲームサークルかぁいいな
独学で学べるかちょい不安だけど
独学で学べるかちょい不安だけど
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 17:59:43.773 ID:WBQUZTpJ0.net
そんなもんなれる奴なら独学でとっくになってる
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:01:22.721 ID:iMuoUqdFa.net
専門学校ってこういうところだよ?
5割が自主退学 ゲーム業界への就職1~2割
お前が学生10人集まってその中で1番に慣れる程度の自信ないなら専門行かないほうが良い
5割が自主退学 ゲーム業界への就職1~2割
お前が学生10人集まってその中で1番に慣れる程度の自信ないなら専門行かないほうが良い
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:06:12.357 ID:zbPSI9c60.net
>>25
専門はまさにそれだな
20人いて5人は辞める
15人の中で1番になれなきゃ
ゲームプログラマーは無理だと思ったほうがいいだろうな
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:02:12.241 ID:bccp3gR30.net
才能に自信あるなら専門でそうでないなら大学で良いのでは
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:02:51.757 ID:8JiKJNG2d.net
高卒でいいよ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:03:46.604 ID:1jAbxTAK0.net
むしろ才能あるなら作品作って面談に持っていけばええのでは
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:06:13.165 ID:eww+wziB0.net
そういやゲームプログラマーの寿命って30歳って聞くけどだとしたらやっぱ大学がいいのかな
専門学校はゲームプログラマーとかなれる人1 2割ってのはよく聞くな
大学いくかなぁ
専門学校はゲームプログラマーとかなれる人1 2割ってのはよく聞くな
大学いくかなぁ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:08:35.742 ID:zbPSI9c60.net
>>31
どの道大卒でも情報系の学生じゃつぶしはきかないけどな
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:09:55.733 ID:eww+wziB0.net
>>35
勿論情報系行く
勿論情報系行く
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:14:24.137 ID:zbPSI9c60.net
>>36
情報系行ったらもう潰しはきかないと思ったほうがいい
ITいかないなら就職は高卒と同じレベルの会社
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:10:14.763 ID:KG2oyV2qx.net
大学のが遊べるから大学
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:13:05.419 ID:AFB5dawoM.net
でお前はどのレベルの大学に行けるんだよ
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:18:03.366 ID:eww+wziB0.net
>>42
工業高校だからめっさ低いと思うわ
推薦で行けるとこ探すつもりだけど大丈夫かね
工業高校だからめっさ低いと思うわ
推薦で行けるとこ探すつもりだけど大丈夫かね
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:19:16.538 ID:yL+ywnmS0.net
テスターのバイトしてた高卒フリーターだけどいつの間にか某ゲーム会社で働いてた
営業だけど
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:27:47.656 ID:eww+wziB0.net
大学行くことにするわ
ありがとな
ありがとな
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:30:25.075 ID:zbPSI9c60.net
>>54
でも専門行けばガリガリプログラム書けるぞぉ
4年生とかに行くのも手だな
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:43:04.108 ID:DDtOxoPfd.net
俺の通ってた専門は7割退学だったよ
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/23(月) 18:59:53.984 ID:TU3X/8bia.net
大学出とけ
ゲーム業界も今は文系だよ
理系は生き残れない
ゲームプログラマーになるなら大学と専門学校どっちがいいと思う?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1463993622
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1463993622
今は基礎教えた後に研修兼バイトみたいな形でゲーム会社で直接働かせて貰えるから
業界で本当にやっていけるか判断する材料にもなるし
学校もやる気のある生徒は就職して学校の実績上げて欲しいからちゃんとサポートしてくれるし