1:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 04:01:16.90 ID:Ivp5E/ZO.net
小学生の時はアホみたいに熱中出来たのに・・・
2:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 04:02:35.74 ID:E826zzEA.net
漫画アニメも飽きる
3:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 04:04:13.21 ID:Ivp5E/ZO.net
>>2
分かる
所詮幻想だな・・・と冷めてしまう
分かる
所詮幻想だな・・・と冷めてしまう
スポンサーリンク
4:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 04:06:21.62 ID:RKG/BMpp.net
たしかに17歳あたりからゲームに興味無くなったなぁ
でも21歳くらいになってまた再燃したわ
PSPのせいかな
でも21歳くらいになってまた再燃したわ
PSPのせいかな
5:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 04:16:49.66 ID:Ivp5E/ZO.net
>>4
確かに17歳からゲームが苦痛
確かに17歳からゲームが苦痛
6:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 04:22:52.17 ID:pJX5eu8p.net
受験だろ
7:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 04:27:09.00 ID:Ivp5E/ZO.net
>>6
それはない
それはない
9:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 04:33:57.96 ID:kykmfa82.net
社畜になると昔のゲームがやりたくなる
そして懐かしいBGMに涙
11:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 04:39:16.99 ID:Fw7+7w+k.net
まぁ13~15辺りで漫画アニメゲームは飽きるな
黎明期の俺の世代ですら全員そうだったからな
そして30過ぎると現実の辛さから漫画アニメゲームにはまるんだよ
黎明期の俺の世代ですら全員そうだったからな
そして30過ぎると現実の辛さから漫画アニメゲームにはまるんだよ
14:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 05:01:24.39 ID:+HWuZKq+.net
>>11
俺も中学で漫画アニメゲームいったんやめたな
ゲームだけまたこじらせた
12:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 04:46:20.25 ID:IORlsi/g.net
中学←部活にハマりゲームに興味薄れる
高校←青春でゲームは趣味程度
大学←ゲームに興味ない訳ではないが積む
社会人1年目←時間ないのにゲームを無性にやりたくなるのに出来ない、休日も将来の不安で楽しめない
30代←地味にゲーム熱が復活する
高校←青春でゲームは趣味程度
大学←ゲームに興味ない訳ではないが積む
社会人1年目←時間ないのにゲームを無性にやりたくなるのに出来ない、休日も将来の不安で楽しめない
30代←地味にゲーム熱が復活する
13:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 04:56:37.43 ID:UnRiwjkI.net
こんな現実にマジになっちゃってどうすんの?
20:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 08:02:57.81 ID:EQM3lBdj.net
飽きないと思うけど
二十前~三十まで人生でいちばん忙しいからゲームは後回し
25:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 09:19:01.69 ID:xLtsC3Xs.net
仕事で成果を出し始めると
ゲーム内で成果を出すのが空しくなる
で、仕事で忙しいのにゲームしようとすのと
操作性とかが面倒すぎてなえる
たまにハマっても、仕事が忙しくなって
間を開けると、操作性を忘れちゃってる
それで、どんどんゲームはしなくなるな
26:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 09:56:05.20 ID:6+g+PdcF.net
10代後半の時期にはゲームなんかよりもっと大事な事あるじゃん
至極正常
27:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 10:21:26.10 ID:tIZ+LB4+.net
大学受験前まではバカほどゲームやってた。
それからほぼ一切ゲームしなくなったな。
社会人になって3年目でまたゲーム熱が再開した。
28:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 10:38:42.90 ID:6+g+PdcF.net
色んな体験の区切りを義務教育の卒業なんかと同一視しちゃって
一旦止めたら再開するのを恥ずかしいと思っちゃう人って、凄い損な生き方してると思う
29:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 11:36:40.73 ID:xvKy83Nx.net
小学生、中学生の頃は親に1日何時間みたいに制限されてたけど高校に入るあたりに親からのゲームに関して何も言われなくなってやり放題になったけどなぜかそこから急激にゲームへの熱が冷めていったな
たまにすごく面白いゲームに出会えた時は6時間とかやるけど、普段は30分もしないうちにどうでもよくなってやめちゃう
たまにすごく面白いゲームに出会えた時は6時間とかやるけど、普段は30分もしないうちにどうでもよくなってやめちゃう
30:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 14:38:36.48 ID:RET0d8w9.net
思い返せば積みゲーしだしたのが10代後半だった
32:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 14:41:01.41 ID:ZRTIPkdi.net
RPG系は流石にもうキツイな
34:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 14:42:47.35 ID:8HYV9rTy.net
10代後半はリアルの方が楽しい時期やし
35:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 14:44:59.19 ID:PJgW07Wq.net
普通に十代後半でもゲームにはまってたが
36:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 14:45:55.12 ID:KNFD3QKN.net
ゲーム以外できる趣味が一気に増えるからな
38:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2016/02/11(木) 14:51:53.48 ID:eJImemI7.net
他にやることができれば優先順位が下がる
やることが出来ない人だけが執着する
39:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 14:52:02.03 ID:VkpCcfJs.net
物事を斜に構えてみるようになって
物事の裏を見通せてる俺大人っぽいと思いこんで素直な目線を失っていく
すごくもったいない
40:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 14:53:10.96 ID:eoqhzT5x.net
受験でゲームから離れて戻ってこれなくなるんだろ
42:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 15:10:53.02 ID:8HYV9rTy.net
そしてまた熱が戻る
と言うか好きなジャンルが絞られる
と言うか好きなジャンルが絞られる
43:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 15:11:56.43 ID:3rL18lBH.net
高校あたりでリアルが充実し始めると卒業するんだけど、社会人になって職場と家の往復ばかりになって友達と疎遠になると復帰した
44:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/11(木) 17:44:11.65 ID:kJFKK2pN.net
めんどくさい、時間がない
45:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2016/02/12(金) 07:32:30.22 ID:k8bg/ajq.net
中学までは中古を買い漁って毎日のようにゲームしてたな
高校からは友達や彼女と外で遊ぶのがメインでゲームあんまやらなくなった
社会人になって、出張用に携帯ハードのDL版を買い漁るようになった
なぜ10代後半になるとゲームに飽きるのか?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1455130876
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1455130876
携帯機なければやらなかったけど