
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:23:25.098 ID:ww2qWDqFa.net
完全なるリアル世界のコピー?
肉体という呪縛から解き放たれて、新人類になる時のために?
もう一つの世界を創るためにしてるの?
肉体という呪縛から解き放たれて、新人類になる時のために?
もう一つの世界を創るためにしてるの?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:23:48.800 ID:ayrHiMH5d.net
楽しい作業
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:24:08.586 ID:r4Hp4vlbp.net
現実の模倣こそ遊びだからな
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:24:41.783 ID:ww2qWDqFa.net
>>3
まだまだ無理そう
あと100年はかかりそう
まだまだ無理そう
あと100年はかかりそう
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:34:22.929 ID:r4Hp4vlbp.net
>>5
いや例えば将棋は戦争の模倣だみたいな意味で言った
やんなきゃダメな現実じゃない無駄なものを追求する事が遊び
ノルマ制にしたらポケモンやらなくなった子供の話知ってる?
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:36:47.970 ID:ww2qWDqFa.net
>>31
無理やりさせようとか思ってないよ。
ゲームは自由にやるべきだと思う。
仮に勉強が強制されてなかったら、好き好んでしてる人が増えたと思うよ
無理やりさせようとか思ってないよ。
ゲームは自由にやるべきだと思う。
仮に勉強が強制されてなかったら、好き好んでしてる人が増えたと思うよ
スポンサーリンク
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:24:54.134 ID:tvSJj9A+d.net
できないことができるって楽しいじゃん?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:25:42.916 ID:ww2qWDqFa.net
完全なるリアル世界のコピー+リアル世界では出来なかった事
っていう認識でおけ?
っていう認識でおけ?
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:27:01.588 ID:4VjGk7Fxr.net
>>8
リアル系のオープンワールドゲームなんかはそうじゃね
ファンタジー要素入るとまた変わってくるが
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:28:05.716 ID:ww2qWDqFa.net
>>13
リアル+リアル形式で現実ではできなかったこと
リアル+リアル形式では不可能(魔法、空を飛ぶ)とか?
リアル+リアル形式で現実ではできなかったこと
リアル+リアル形式では不可能(魔法、空を飛ぶ)とか?
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:25:45.328 ID:.net
社員が生活していくための手段だよ
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:25:46.373 ID:m6ts+7wja.net
自我からの解放
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:26:40.125 ID:q+9epeK8p.net
仮想空間での現実逃避
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:26:43.673 ID:QI5KYSzk0.net
五次元への移行
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:27:10.837 ID:VU7sQzyLa.net
時間の跳躍
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:27:12.491 ID:Lt3cs60Kp.net
リアル世界にいるのにリアル世界コピーしてどうすんだよアホか
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:29:06.192 ID:ww2qWDqFa.net
>>15
コピーすらできないと、その先には進めない
コピーすらできないと、その先には進めない
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:28:00.007 ID:YmAXcgP50.net
フィクションで自由に動ける感じ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage]:2016/02/01(月) 12:29:07.741 ID:DNmKHJuRd.net
FFは最終到達地点は映画だと思ってるに違いない
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:29:07.869 ID:0i05b/qZ0.net
リアルが成せない事を可能にする大人の記憶を映像化した産物
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:30:35.105 ID:XTifyTrha.net
自分でやる達成感
映画じゃ味わえない
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:32:06.479 ID:CBo84KfQ0.net
ユーザーを楽しませることを目的としてるんだろ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:32:22.930 ID:Laec0LPkr.net
リアル世界を構築してその中で非リアルを体験する
マトリックスみたいな
マトリックスみたいな
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age]:2016/02/01(月) 12:35:50.905 ID:ww2qWDqFa.net
>>28
そそ!そんな感じ
まずはリアル世界以上のものを作れないと始まらないし
技術ができたなら、ゲームとしての活用も、新しい人類への1歩としても色んなものに使える
まずはリアル世界を創るorリアル世界のコピー
ここからはSFの話だけど、この世界の宇宙のシステムをもしハッキングできて、コピーすればもう一つ造れてさ、そこでリアル世界で出来ないことを追加すれば色々な謎が解明されると思うんだ、宇宙の果てまでいけたりしたり
そそ!そんな感じ
まずはリアル世界以上のものを作れないと始まらないし
技術ができたなら、ゲームとしての活用も、新しい人類への1歩としても色んなものに使える
まずはリアル世界を創るorリアル世界のコピー
ここからはSFの話だけど、この世界の宇宙のシステムをもしハッキングできて、コピーすればもう一つ造れてさ、そこでリアル世界で出来ないことを追加すれば色々な謎が解明されると思うんだ、宇宙の果てまでいけたりしたり
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:33:46.761 ID:uL3N5UNYa.net
なにこいつらきもちわるい
妄想ふくらましすぎ
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage]:2016/02/01(月) 12:33:50.066 ID:PMBGIsUz0.net
飛んでみたいじゃん
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:36:23.904 ID:g1bx21VU0.net
自分じゃ出来ない事をゲーム内のキャラクターにやらせる事で自分を満たしてる
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:36:24.177 ID:Sd/yJhg90.net
どんなゲームもロールプレイだろ
役割を与えられてその任務を遂行するという
役割を与えられてその任務を遂行するという
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:37:57.225 ID:D6FQ6C4HM.net
リアルを目指してるんだろうな
コマンド式RPGみたいなボードゲームの頃のゲームらしさは消えていってるし
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:41:03.499 ID:2CdseKuU0.net
たった一体の人工知能ですらまともに会話できないのにリアルな世界なんて作れる訳がない
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:41:49.701 ID:esAqqgIRd.net
少なくとも作る際には新しい人類への一歩なんてことは目指してないと思うよ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:44:08.021 ID:twQfBZsoa.net
萌でキモオタ釣って金稼ぐことしか考えてないよ
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:45:29.356 ID:laP/O9wEp.net
>>1が自分の意見に酔ってるだけのスレ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:47:04.297 ID:Lt3cs60Kp.net
>>42
完全にこれ
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2016/02/01(月) 12:44:57.607 ID:uA72PIHG0.net
自分で動かせる映画だろ
リアルの模倣が目的だったら未だに化石みたいなコントローラー使ってない
以下、オススメの記事
・「だがしかし」のほたるって
・現在の「花澤香菜」の地位を築く一番のきっかけになったアニメって何?
・ガルパンってそんな手放しで大絶賛できるアニメなの?
・30歳以上なのにアニメが趣味な奴はほんとにヤバイぞ
・洋ゲーを絶賛する風潮って確実に間違ってるよね?
・ゲームってどんどんきれいになってリアルになってってるけどさ
・Steamはもっと一般層に浸透させるべき
・割とマジで中古でゲーム買う奴ってゲーム遊ぶ資格ないと思う
ゲームって結局何を目指してるの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1454297005
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1454297005