
1:名無しさん:2015/09/05(土) 22:15:58.67 ID:/WE6FzML0.net
ゲームにする必要ないよね
2:名無しさん:2015/09/05(土) 22:21:23.00 ID:8pbM6XUU0.net
必要が無いとゲームにしちゃいけないとか言う奴が居るからゲーム業界が窮屈になったんじゃね?
5:名無しさん:2015/09/05(土) 22:29:30.58 ID:ehpsBjF00.net
実際には文字だけじゃなく、絵やサウンドもついてるけどな
スポンサーリンク
6:名無しさん:2015/09/05(土) 22:30:19.02 ID:pHe45NIS0.net
それは「ゲーム」とは呼べないのかもしれないがビジュアルのベルというスタイル自体はあってもいいんじゃね?
9:名無しさん:2015/09/05(土) 22:34:47.35 ID:P8gphkvY0.net
>>1
文章を読み『イラストも見て』進めるだけのゲーム
こうだろ!
肝心な部分が抜けてる
10:名無しさん:2015/09/05(土) 22:37:57.05 ID:wZx2upaX0.net
最近スマホで出たlifelineがテキストだけのゲームだけど雰囲気良くて中々面白い
11:名無しさん:2015/09/05(土) 22:38:43.48 ID:T5I6yFEX0.net
根本は分岐させるゲームじゃね?
16:名無しさん:2015/09/05(土) 23:00:24.70 ID:IJjKHlzs0.net
>>11
分岐もないものもあるぞ
ボイス付のフルカラー電子書籍と思えば良い
分岐もないものもあるぞ
ボイス付のフルカラー電子書籍と思えば良い
12:名無しさん:2015/09/05(土) 22:41:19.50 ID:DN+ctQw/0.net
実話怪談新耳袋一の章
二の章を待っているのは世界で俺だけ
13:名無しさん:2015/09/05(土) 22:43:12.17 ID:s7lRuyrm0.net
最近だとノベルゲーもアドベンチャー括りされてて違和感ありあり
14:名無しさん:2015/09/05(土) 22:56:14.55 ID:sJzypEzX0.net
かまいたちやってから言え


15:名無しさん:2015/09/05(土) 22:58:44.44 ID:785+Yo3b0.net
自分の入力に対して反応があったり変化したりするなら、それは「ゲーム」だよ
17:名無しさん:2015/09/05(土) 23:22:57.40 ID:Rl6VfM0m0.net
感情移入できればすごく面白い
人気ラノベなんかは、文章まるごと移植して分岐なしの紙芝居にすれば元はとれるくらいに売れると思う
20:名無しさん:2015/09/05(土) 23:59:38.76 ID:asjktgAv0.net
紙芝居ゲーで一番酷いと思ったのはロボティクス・ノーツだわ
21:名無しさん:2015/09/06(日) 00:59:19.75 ID:sHryTePK0.net
若い奴向きだろうなーとは思う
22:名無しさん:2015/09/06(日) 01:22:12.03 ID:Q/t75Lip0.net
アクションやRPGで操作不能のムービーぶっこんでくるやつ。
これはクソ。
でも文章で純粋に勝負してくるギャルゲーやノベルゲーのジャンルは嫌いじゃない。
戦ってるからね。
ムービーぶっこみ系は逃げてるけど
これはクソ。
でも文章で純粋に勝負してくるギャルゲーやノベルゲーのジャンルは嫌いじゃない。
戦ってるからね。
ムービーぶっこみ系は逃げてるけど
23:名無しさん:2015/09/06(日) 02:11:49.10 ID:ZCvKmWXy0.net
マジで無理
理解出来ん
24:名無しさん:2015/09/06(日) 02:36:40.77 ID:4Ns+RsHS0.net
サウンドノベルとかギャルゲーってそれこそスマホやタブレットの電子本扱いで売った方が売れるんじゃないかな
27:名無しさん:2015/09/06(日) 04:24:06.95 ID:qsNP6PIG0.net
>>24
それだと値段を下げないといけないから利益が出辛い
ゲームというカテゴリだからぼったくり価格で出せるのだもの
それだと値段を下げないといけないから利益が出辛い
ゲームというカテゴリだからぼったくり価格で出せるのだもの
25:名無しさん:2015/09/06(日) 02:50:49.39 ID:TrMKig8X0.net
そもそもゲームってなんだ
26:名無しさん:2015/09/06(日) 03:53:07.75 ID:c7K9F3MK0.net
立ち絵が動くだけでも、けっこういいもんだよ
28:名無しさん:2015/09/06(日) 06:18:13.84 ID:vsv0e6Ha0.net
あぁあれJRPGが面倒になった奴がやるんだよ
30:名無しさん:2015/09/06(日) 06:35:14.22 ID:YdiNm+Iy0.net
ゲームと言うより小説の一形態だわな。
スマホやPCで見る絵やボイス付きの小説、って感じ。
ゲームと言われると違和感があるが、こういう形態の小説はいいんでね?
31:名無しさん:2015/09/06(日) 06:39:05.80 ID:YQDIjeGB0.net
ひぐらしをゲームと認めない
32:名無しさん:2015/09/06(日) 06:53:03.54 ID:NTAYfEAw0.net
ゲームブックってあったんだからゲームだろ
34:名無しさん:2015/09/06(日) 07:11:22.56 ID:ZgiwnloH0.net
絵の動かないアニメ
絵のついたドラマCD
35:名無しさん:2015/09/06(日) 07:15:54.47 ID:pa77t+X80.net
戦闘が無いゲームは総じてクソ
ゲーム=戦闘なんだよ
37:名無しさん:2015/09/06(日) 09:33:44.85 ID:Ow1/88YF0.net
かまいたちの夜は面白かったな
あの感じのパラレルをRPGにすると
どれだけ面倒くさくなるかをちょっと試してみたのが
ブレイブリーデフォルトなんだと思う
あの感じのパラレルをRPGにすると
どれだけ面倒くさくなるかをちょっと試してみたのが
ブレイブリーデフォルトなんだと思う
38:名無しさん:2015/09/06(日) 12:18:13.74 ID:zZWWnl8U0.net
マブラヴオルタはひたすら一本道に読み進めるだけのゲームだけど、
自分のゲーム人生の中でトップ10には入るな。
選択肢なんていらんかったんや!って感じ。
声優達の演技も素晴らしい。
ちなみに上で出てるブレイブリーデフォルトも声優の演技は素晴らしく良かったなぁ。
プレイ時間は延びるけど、スキップするのは勿体無いね。
39:名無しさん:2015/09/06(日) 12:33:52.91 ID:uftq+V5l0.net
別にゲームのカテゴリーに無理やり入れることもないんじゃないでしょうか。
本質的には、もちろん映画ともオペラとも違う、ひとつの総合芸術ですよ
40:名無しさん:2015/09/06(日) 16:59:07.32 ID:oGDlsWZ70.net
ゲームソフトって概念捨てろよ
娯楽系のソフトウェアだから
問題は価格だろ、500円だったら誰も文句言わない
42:名無しさん:2015/09/06(日) 17:26:09.91 ID:gbeImYwb0.net
読み進めるだけならクソだと思う
ぶっちゃけかまいたちも音付いたからってゲームブックと体験それほど変わらんだろうと
重要なのは登場人物の描写を文章から省ける点でない?
そういう意味で街は良いもの
43:名無しさん:2015/09/06(日) 20:52:47.25 ID:pa77t+X80.net
戦闘が無いゲームはクソ
44:名無しさん:2015/09/07(月) 20:33:58.48 ID:o6T5Hqoi0.net
ノベライズゲーっつーの?普通に漫画で良いよね
45:名無しさん:2015/09/08(火) 02:48:31.04 ID:a4ojbBC+0.net
効果音や声がないじゃん
サウンドノベル否定かよ
48:名無しさん:2015/09/08(火) 03:15:12.92 ID:C4+rbewU0.net
ノベルゲーを大金掛けて開発して、フルポリゴンのフルアニメーション、
合間にQTE入れて後半に分岐でも付ければ立派なムービーゲーが出来上がる。
つまり、ノベルゲーはムービーゲーの超低予算版
合間にQTE入れて後半に分岐でも付ければ立派なムービーゲーが出来上がる。
つまり、ノベルゲーはムービーゲーの超低予算版
47:名無しさん:2015/09/08(火) 02:50:03.95 ID:a4ojbBC+0.net
かまいたちや428の雰囲気を漫画で出せるわけがない
以下、オススメの記事
・ゲームの難易度でイージーモード選ぶ奴なんなの?
・DS等携帯ゲーム機に2画面は必要なのか…?
・ゲームの中では真面目なのにリアルは真面目じゃないの?
・PS4のおすすめゲーム教えてくれ
・最近の日本のゲームって作ってて楽しくなかっただろうなって思ってしまうゲームが多い
・もしこの地球がRPGの舞台だとしたら「ラストダンジョン」はどこ?
・ゲーム実況者の顔バレってそんなにやばいことなのか?
・お前ら「3DSのドラクエ8は完全劣化版」ワイ「せやろか」
文字を読み進めるだけのゲーム←これ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1441458958
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1441458958
昔はゲーム性薄いのはビジュアルノベルとか言うジャンル分けされてたな