
1:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:16:52 VRn
グラボとか電源含めたら24個
なんだか付けるのが楽しくてでかいケース買ったら
いつの間にかこんなことになってた
なんだか付けるのが楽しくてでかいケース買ったら
いつの間にかこんなことになってた
2:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:19:13 OvN
演奏できるん?
3:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:23:08 VRn
>>2
無理です(^p^)
全ては冷却のため
無理です(^p^)
全ては冷却のため
PCにDCファン19個ついてるけど質問ある?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1437067012
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1437067012
スポンサーリンク
4:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:25:42 gJk
普通のコンセントで大丈夫なの?
7:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:26:59 VRn
>>4
ファンの消費電力なんてただがしれてるからおk
問題は冷却されてる奴の消費電力だけど
ファンの消費電力なんてただがしれてるからおk
問題は冷却されてる奴の消費電力だけど
5:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:25:59 nNm
うるさそう
11:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:36:51 VRn
>>5
全力出すと糞うるさい
自作したファンコンで抑えてる
全力出すと糞うるさい
自作したファンコンで抑えてる
6:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:26:48 h19
画像うpしたいんだろ
あくしろよ
あくしろよ
11:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:36:51 VRn
>>6
まってて
まってて
8:w8g7i◆w8g7i/WUUY:2015/07/17(金)02:27:56 Z3Q
当然室温は20度以下だよな?
11:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:36:51 VRn
>>8
エアコンつけないと4月の時点で室温29度になった
今は24度
エアコンつけないと4月の時点で室温29度になった
今は24度
9:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:28:04 Bpp
チョットした工場の模型みたいになってそう
11:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:36:51 VRn
>>9
でかいケースだから外見はそんなでも
中はそうかも
でかいケースだから外見はそんなでも
中はそうかも
10:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:28:53 EG3
ぶっちゃけ意味ある?
11:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:36:51 VRn
>>10
15個目あたりから解んなくなった....
15個目あたりから解んなくなった....
12:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:41:09 Bpp
wktk
13:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:41:57 85u
とりあえず見たい
18:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:56:40 VRn
19:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)02:59:45 dnv
参りました…
20:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:00:01 nNm
かっこええ…
22:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:01:45 fwa
趣味(といって良いのかは知らん)と見た目に全振りしたようなPCだな
嫌いじゃない
ていうか大好きだわ
23:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:03:11 EG3
ひゃぁぁ、、、すごいのぅ
27:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:11:14 VRn
>>19>>20>>22>>23
ありがとう!
物理演算だの3DCADだのPCゲーだのができるように作ってたら
いつの間にか自作が趣味になってた
目的と手段が(ry
暗闇だと更に目立つよ!
ありがとう!
物理演算だの3DCADだのPCゲーだのができるように作ってたら
いつの間にか自作が趣味になってた
目的と手段が(ry
暗闇だと更に目立つよ!
24:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:05:16 dnv
透明ケースいいなあ
28:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:16:16 VRn
>>24
TtのCoreV51ってやつ
20mmファンが入るって条件でアキバでケース探してたら見つけた
店頭で見て性能と見た目に一目惚れ
交渉してかなり安く買えたよ
TtのCoreV51ってやつ
20mmファンが入るって条件でアキバでケース探してたら見つけた
店頭で見て性能と見た目に一目惚れ
交渉してかなり安く買えたよ
25:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:06:21 Xuh
排気ファンあるの?
28:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:16:16 VRn
>>25
上部ラジエーターが排気側
お陰でCPUが熱い....
上部ラジエーターが排気側
お陰でCPUが熱い....
29:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:21:55 akx
物理演算もええけどケース内の熱力と流体力学もシミュレーションした方がええんちゃうか?ww
34:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:31:13 VRn
>>29
熱と流体苦手なんよ....
熱と流体苦手なんよ....
30:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:25:24 VRn
31:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:26:53 EG3
ファーーーwwww
32:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:27:27 8bY
正直ファンはついてればいい・・・・そんな風に思っていた時期が僕にもありますた
中々どうしてカッコイイですな
中々どうしてカッコイイですな
34:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:31:13 VRn
>>32
あざす!
あざす!
35:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:40:50 VRn
パネル開けたら温度下がったw
遅くなったけど構成よ
OS
Windows 8.1 Pro 64-bit
CPU
AMD FX-937043 ゚C Vishera 32nm テクノロジ
メモリ
AMD Radeon? メモリー16.0GB(8.0*2) デュアル-Channel DDR3 @ 1204 MHz (13-13-13-35)
マザーボード
ASUSTeK COMPUTER INC. CROSSHAIR V FORMULA-Z (Socket 942)35 ゚C
グラフィック
DELL 2709W (1920x1200@60Hz)
BenQ G2025HD (900x1600@60Hz)
3072 MBATI AMD Radeon HD 7900 Series (ATI)48 ゚C
3072 MBATI AMD Radeon R9 200 Series (MSI)48 ゚C
CrossFire無効
ストレージ
476GB ADATA SP 900 SATA Disk Device (SSD)38 ゚C
2794GB Western Digital WDC WD30 EZRX-00DC0B0 SATA Disk Device (SATA)35 ゚C
59GB Solidata SSD SATA Disk Device (SSD)
55GB OCZ VERT EX PLUS SATA Disk Device (SSD)
931GB Hitachi HUA721010KLA330 SATA Disk Device (SATA)39 ゚C
931GB Hitachi HDT721010SLA360 SATA Disk Device (SATA)38 ゚C
光学ドライブ
光学ディスクドライブが検出されませんでした
オーディオ
Realtek High Definition Audio
ケース
Thermaltake corev51 ミドルタワー
クーラー
ENERMAX LIQMAX II 240(水冷)
遅くなったけど構成よ
OS
Windows 8.1 Pro 64-bit
CPU
AMD FX-937043 ゚C Vishera 32nm テクノロジ
メモリ
AMD Radeon? メモリー16.0GB(8.0*2) デュアル-Channel DDR3 @ 1204 MHz (13-13-13-35)
マザーボード
ASUSTeK COMPUTER INC. CROSSHAIR V FORMULA-Z (Socket 942)35 ゚C
グラフィック
DELL 2709W (1920x1200@60Hz)
BenQ G2025HD (900x1600@60Hz)
3072 MBATI AMD Radeon HD 7900 Series (ATI)48 ゚C
3072 MBATI AMD Radeon R9 200 Series (MSI)48 ゚C
CrossFire無効
ストレージ
476GB ADATA SP 900 SATA Disk Device (SSD)38 ゚C
2794GB Western Digital WDC WD30 EZRX-00DC0B0 SATA Disk Device (SATA)35 ゚C
59GB Solidata SSD SATA Disk Device (SSD)
55GB OCZ VERT EX PLUS SATA Disk Device (SSD)
931GB Hitachi HUA721010KLA330 SATA Disk Device (SATA)39 ゚C
931GB Hitachi HDT721010SLA360 SATA Disk Device (SATA)38 ゚C
光学ドライブ
光学ディスクドライブが検出されませんでした
オーディオ
Realtek High Definition Audio
ケース
Thermaltake corev51 ミドルタワー
クーラー
ENERMAX LIQMAX II 240(水冷)
36:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:44:52 8bY
アムド&ラデか・・・
次は音響にこだわってみよう(沼welcome
次は音響にこだわってみよう(沼welcome
37:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:53:26 VRn
>>36
やめて....財布が.....
やめて....財布が.....
39:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:57:10 8bY
>>37
サウンドカードかdac
プリメインアンプあたりならとっつきやすいしオーディオスピーカーも使えるようになるよ
ヘッドフォン派ならヘッドフォンアンプにいいモニターヘッドフォンがお勧め
正直音が変わるといいもんだよ~
サウンドカードかdac
プリメインアンプあたりならとっつきやすいしオーディオスピーカーも使えるようになるよ
ヘッドフォン派ならヘッドフォンアンプにいいモニターヘッドフォンがお勧め
正直音が変わるといいもんだよ~
40:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:02:49 VRn
>>39
アンプはLM386で自作したことはありけど、ノイズが酷かったんでノイズ除去回路とかいろいろ調べて沼に嵌りそうだったのっで一旦やめたw
最近ノイズかなり気になるからなにか買ってみようかな
アンプはLM386で自作したことはありけど、ノイズが酷かったんでノイズ除去回路とかいろいろ調べて沼に嵌りそうだったのっで一旦やめたw
最近ノイズかなり気になるからなにか買ってみようかな
41:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:07:01 8bY
>>40
知り合いの弟、ノイズキャンセラまで自作し始めてたぞ
デスクトップならやっぱりスピーカーが一番だよ
安いものでも納得できるものはあるものだよ、高望みすればきりは無いけど
知り合いの弟、ノイズキャンセラまで自作し始めてたぞ
デスクトップならやっぱりスピーカーが一番だよ
安いものでも納得できるものはあるものだよ、高望みすればきりは無いけど
42:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:13:15 VRn
>>41
ノイズキャンセラ自作!?すげえ
スピカーなぁ....DELLのジャンク使ってるけど正直これ以上置く場所ないんだよなあ...
音楽聴くときはSB EVO ZXっていうヘッドホン使ってるし(サウンドカードがまるまる入ってる)
ノイズキャンセラ自作!?すげえ
スピカーなぁ....DELLのジャンク使ってるけど正直これ以上置く場所ないんだよなあ...
音楽聴くときはSB EVO ZXっていうヘッドホン使ってるし(サウンドカードがまるまる入ってる)
43:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:16:46 8bY
>>42
じゃあ音響設備のために家を自作だな、うん、これしかない
サウンドブラスターの人多いな、ワシもじゃよ・・・
sb-zだけど
じゃあ音響設備のために家を自作だな、うん、これしかない
サウンドブラスターの人多いな、ワシもじゃよ・・・
sb-zだけど
46:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:21:19 VRn
>>43
建築かぁ....w
サウンドブラスター製品って赤くてかっこいいですよねー
それうちのパソコンに欲しい..
建築かぁ....w
サウンドブラスター製品って赤くてかっこいいですよねー
それうちのパソコンに欲しい..
38:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)03:56:16 Xuh
まあ、排熱は永遠のテーマではある
って、電気ストーブより電気食うだろ、これw
って、電気ストーブより電気食うだろ、これw
40:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:02:49 VRn
>>38
1350W電源なり☆ミ
1350W電源なり☆ミ
44:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:19:32 IAH
G-tuneの俺氏 無事爆死
45:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:20:24 IAH
っというか一番利口なのがハイエンド買ってチマチマ加えるのが良いと思うのだがいっちーはどう思う?
47:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:28:41 VRn
>>
G-tuneのノパソ使ってるけどかなりいいゾ
>>45
うーんその人次第じゃないかな
とりあえずって人はBTOでも問題ないかと思うよ
結局は自作って趣味だし
BTOはよくわかんないマザボ入れられたりするけど、そもそもマザボ気にするような人は
自作すればいい訳だから(ハイエンドパーツについてる機能は大体自作erぐらいしか使わない)
まあでもプロが整えてくれたパソコンな訳だし実作の起点にするのは>>45の考えてる通り
正しいと思うよ
俺は最初ローエンドでパーツ換装していく内にハイエンドになってた系
最初から使ってるパーツはもうファンくらいしかない
G-tuneのノパソ使ってるけどかなりいいゾ
>>45
うーんその人次第じゃないかな
とりあえずって人はBTOでも問題ないかと思うよ
結局は自作って趣味だし
BTOはよくわかんないマザボ入れられたりするけど、そもそもマザボ気にするような人は
自作すればいい訳だから(ハイエンドパーツについてる機能は大体自作erぐらいしか使わない)
まあでもプロが整えてくれたパソコンな訳だし実作の起点にするのは>>45の考えてる通り
正しいと思うよ
俺は最初ローエンドでパーツ換装していく内にハイエンドになってた系
最初から使ってるパーツはもうファンくらいしかない
48:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:40:22 eK1
FXの排熱はヤバいらしいね
最上位モデル?
最上位モデル?
51:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:54:26 VRn
>>48
いっこ下だよFX-9370
最上位は9590
いっこ下だよFX-9370
最上位は9590
49:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:49:58 AsH
ファンはずしたほうが風通しが良くなって冷えそうだな
51:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:54:26 VRn
>>49
???
殆どの場所は2重以上にしてるから静圧力はあるよ
???
殆どの場所は2重以上にしてるから静圧力はあるよ
56:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)05:08:39 AsH
>>51
その2重が滞る元だからマズイんだけどね
熱源にもなるし
トンネルの排気やサーバーケースは筒になってるから抜けるけど
それで抜けてるならいいんじゃね
その2重が滞る元だからマズイんだけどね
熱源にもなるし
トンネルの排気やサーバーケースは筒になってるから抜けるけど
それで抜けてるならいいんじゃね
57:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)05:19:52 VRn
>>56
はい、《筐体内の熱をラジエーターが吸ってしまう》という問題はともかく
空気の滞りはほぼ無いです
それに高負荷時以外はラジエーター部以外のファンは切ってあるので熱源云々は問題無いです
静音性ガン無視の穴だらけケースなんで吸排気も問題無いです
はい、《筐体内の熱をラジエーターが吸ってしまう》という問題はともかく
空気の滞りはほぼ無いです
それに高負荷時以外はラジエーター部以外のファンは切ってあるので熱源云々は問題無いです
静音性ガン無視の穴だらけケースなんで吸排気も問題無いです
50:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:52:20 eK1
エアフローを無視したら冷却効率が悪くなるからね
52:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:55:24 VRn
>>50
一応、エアフローは考えてある
色々実験はした
一応、エアフローは考えてある
色々実験はした
53:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)04:55:51 eK1
>>52
そうか
浪漫だけに走ったPCケースかと思ってたよ
そうか
浪漫だけに走ったPCケースかと思ってたよ
55:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)05:08:18 VRn
>>53
まあ元々の目的は実用性ですし
まあ元々の目的は実用性ですし
54:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)05:00:56 eK1
俺はPhenomくらいまでは自作してたけど
段々面倒になって今はメーカー製
最近はメーカー製のPCでもSSDリードライト共に
2000MB近く出るからすごいよね
最近メモリがすごい安いみたいだから
メモリを沢山積んだPCを作ってみたいとは思うけどw
段々面倒になって今はメーカー製
最近はメーカー製のPCでもSSDリードライト共に
2000MB近く出るからすごいよね
最近メモリがすごい安いみたいだから
メモリを沢山積んだPCを作ってみたいとは思うけどw
55:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)05:08:18 VRn
>>54
最初はPhenomII x4 x955使ってました。末期は4.0GHzまでOCして遊んでましたw
ほー最近のメーカー製も結構いいのあるんですね..2000MB!?
SSD三枚RAID0した俺のノPCですら1300MB/sなんですががが
メモリは..お金がたまったら同じのをもう二枚買おうと思ってます
25kしますがww
最初はPhenomII x4 x955使ってました。末期は4.0GHzまでOCして遊んでましたw
ほー最近のメーカー製も結構いいのあるんですね..2000MB!?
SSD三枚RAID0した俺のノPCですら1300MB/sなんですががが
メモリは..お金がたまったら同じのをもう二枚買おうと思ってます
25kしますがww
77:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)06:03:43 ET7
冬暖房いらなさそう
79:名無しさん@おーぷん:2015/07/17(金)06:04:43 VRn
>>77
春先外気温10度台だったとき室温27度だったよ
春先外気温10度台だったとき室温27度だったよ
以下、オススメの記事
・全話観たのに全く内容が思い出せないアニメ
・「夏」と聞いて連想するアニメ
・今期(2015年夏)アニメ微妙なの多いな…
・PS4のおすすめゲーム教えてくれ
・最近の日本のゲームって作ってて楽しくなかっただろうなって思ってしまうゲームが多い
・お前らに騙されてキルミーベイベー原作全巻買ったんだが
・ゲーム実況者の顔バレってそんなにやばいことなのか?
・お前ら「3DSのドラクエ8は完全劣化版」ワイ「せやろか」
![]() | ASUSTeK NVIDIA GeForce GTX TITAN X搭載ビデオカード GTXTITANX-12GD5 Asustek 2015-04-02 売り上げランキング : 5089 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
普通の冷却だとBIOSまでに落ちるんだよこれ