
1:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:28:19 ID:8V3zYbr3c
今は遊びの延長で作ってるからみんな無償でやってくれてるんだけど
俺は今後売っていきたいから、シミュレーションでも予測建てながらやって行きたいんだよな
んで、絵師の人たちって枚数×単価だったとしてこのくらいの値段なら描いてやらんでもないっていうのを知りたいんだ
俺は今後売っていきたいから、シミュレーションでも予測建てながらやって行きたいんだよな
んで、絵師の人たちって枚数×単価だったとしてこのくらいの値段なら描いてやらんでもないっていうのを知りたいんだ
2:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:29:26 ID:ALAiT4Tfd
一枚1500でいいよ
3:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:30:33 ID:8V3zYbr3c
>>2
そんな安くないだろ流石に
カラーだぞ?
そんな安くないだろ流石に
カラーだぞ?
個人でゲーム作ってるんだけど絵師に聞きたい
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405996099
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405996099
スポンサーリンク
5:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:31:16 ID:ALAiT4Tfd
>>3
じゃあ3万で
じゃあ3万で
11:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:36:01 ID:8V3zYbr3c
>>5
今製作中のゲームはCG総数が40枚前後だから120万くらいか。
まぁそのくらいなのかな?
イラストは出来高だけど、プログラマは普通プロパー使うだろうからそっちのが高くつくんだな
今製作中のゲームはCG総数が40枚前後だから120万くらいか。
まぁそのくらいなのかな?
イラストは出来高だけど、プログラマは普通プロパー使うだろうからそっちのが高くつくんだな
7:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:31:51 ID:1Wz8sBqZJ
>>3
ちょっwww
ちょっwww
4:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:31:09 ID:t1WXe6yqN
http://www18.atwiki.jp/illustsns/m/
11:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:36:01 ID:8V3zYbr3c
>>4
そこみたんだけど下限と上限の幅が広くて...
最低価格と最高価格でどのくらい変わるのか分からなかった
そこみたんだけど下限と上限の幅が広くて...
最低価格と最高価格でどのくらい変わるのか分からなかった
6:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:31:23 ID:1Wz8sBqZJ
俺は15000かな
11:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:36:01 ID:8V3zYbr3c
>>6
それって例えば原案とか別で考えてても値段は同じ?
原案もよろしくってなったら上がるもんなの?
それって例えば原案とか別で考えてても値段は同じ?
原案もよろしくってなったら上がるもんなの?
8:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:32:05 ID:dyJo18ifB
どれくらいの長さかによる
フリーでも売れるレベルの作ってる人いるんだし
フリーでも売れるレベルの作ってる人いるんだし
12:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:41:38 ID:8V3zYbr3c
>>8
3~4時間前後
でも長さっていうより枚数じゃないの?
例えば会社所属の絵師だとするなら時間で計算するけど、アプリ一本だけに注力させるとするとそっちのがコストでかいんだよな
普通は社内で何本も掛け持ちしてると思うけど
3~4時間前後
でも長さっていうより枚数じゃないの?
例えば会社所属の絵師だとするなら時間で計算するけど、アプリ一本だけに注力させるとするとそっちのがコストでかいんだよな
普通は社内で何本も掛け持ちしてると思うけど
10:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:33:23 ID:nJKnPEA5g
キャラ作るところからならもっと
13:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:41:40 ID:IDVosnD39
イラストレーターとして食ってる人だと、キャラデザ含みで@3万はかなり厳しいと言われると思う
駆け出しのイラストレーターとかなら、@3万以下でも受けてくれるんじゃないかな
修正費とかについても前もって話をしておいた方がいい
駆け出しのイラストレーターとかなら、@3万以下でも受けてくれるんじゃないかな
修正費とかについても前もって話をしておいた方がいい
15:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:49:00 ID:8V3zYbr3c
>>13
あぁそうか修正費もあるのか。
さらに立ち絵のバリエーションみたいのもあるとしたら枚数単位とういよりはボリューム単位で依頼したほうがいいのか。
あくまでも単価は目安ってことだな
あぁそうか修正費もあるのか。
さらに立ち絵のバリエーションみたいのもあるとしたら枚数単位とういよりはボリューム単位で依頼したほうがいいのか。
あくまでも単価は目安ってことだな
14:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:43:22 ID:nJKnPEA5g
同人ゲーで120万回収とかどんな神ゲー作るんだろ
15:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:49:00 ID:8V3zYbr3c
>>14
いんや。
そもそもソフト自体無料だし、儲けるつもりはない。
実際こんだけコストかかりました。じゃあどれくらい売ればいいですねっていうのを最終的に知りたい。
勿論成り立つか成り立たないかも含めて。
いんや。
そもそもソフト自体無料だし、儲けるつもりはない。
実際こんだけコストかかりました。じゃあどれくらい売ればいいですねっていうのを最終的に知りたい。
勿論成り立つか成り立たないかも含めて。
21:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)12:02:03 ID:IDVosnD39
>>15
修正は3回まで含んで、それ以上は追加
大幅な変更になったら修正じゃなくて変更になるから別予算
等々、ある程度の条件を決めた方が揉めなくてすむよ
あとカードゲームのキャラなのか、アクションゲームのキャラなのか
作るゲームによってもキャラデザの範囲は変わってくるから、
最初に1キャラにつき最低限これだけのカットを描いて欲しいって決めといた方がいい
その辺を提示して見積りを取ってみるのが一番早いんじゃないか?
修正は3回まで含んで、それ以上は追加
大幅な変更になったら修正じゃなくて変更になるから別予算
等々、ある程度の条件を決めた方が揉めなくてすむよ
あとカードゲームのキャラなのか、アクションゲームのキャラなのか
作るゲームによってもキャラデザの範囲は変わってくるから、
最初に1キャラにつき最低限これだけのカットを描いて欲しいって決めといた方がいい
その辺を提示して見積りを取ってみるのが一番早いんじゃないか?
24:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)12:13:59 ID:8V3zYbr3c
>>21
ノベルゲーかな
一応絵師やってくれてる子に聞いたんだけどね
初めてなんでわかりません!修正とか変更あったらやるんで言ってください!
なスタンスなのよwwwww
ずーっと描いてるから上手いんだけど、商業経験0だからむしろ教えてくださいくらいの勢いだった
だから適性がまったく分からなくて...
プログラマはプロパーだと想定すると年間ランニングで大体こんくらいというのは出るんだけどね
ノベルゲーかな
一応絵師やってくれてる子に聞いたんだけどね
初めてなんでわかりません!修正とか変更あったらやるんで言ってください!
なスタンスなのよwwwww
ずーっと描いてるから上手いんだけど、商業経験0だからむしろ教えてくださいくらいの勢いだった
だから適性がまったく分からなくて...
プログラマはプロパーだと想定すると年間ランニングで大体こんくらいというのは出るんだけどね
26:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)13:15:00 ID:IDVosnD39
>>24
ノベルゲーか…
じゃあゲームの規模によって描く枚数は全然違うなぁ
一度全体予算決めて、そこからイラストに割ける金額割り出してみたら?
ノベルゲーならキャラ出来てなくても大体の制作はできるだろうし、
大まかな必要カット数も割り出せるだろ?
ノベルゲーか…
じゃあゲームの規模によって描く枚数は全然違うなぁ
一度全体予算決めて、そこからイラストに割ける金額割り出してみたら?
ノベルゲーならキャラ出来てなくても大体の制作はできるだろうし、
大まかな必要カット数も割り出せるだろ?
16:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:52:43 ID:nJKnPEA5g
ダウンロード販売でその程度は2kでも高いと思う
1本売って500円儲けるラインのゲーム何本売るのかと
1本売って500円儲けるラインのゲーム何本売るのかと
20:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:59:17 ID:8V3zYbr3c
>>16
売り上げ本数の予想が全く立たないから、逆算してる。
今回は全員無償で初めてだからね。
各々が経験を求めて協力してくれてるわけで。
俺も例に漏れず、経験0からスタートしてるからどう収益計算すればいいから分からない。んでまずコストだすかって所に至った。
売り上げ本数の予想が全く立たないから、逆算してる。
今回は全員無償で初めてだからね。
各々が経験を求めて協力してくれてるわけで。
俺も例に漏れず、経験0からスタートしてるからどう収益計算すればいいから分からない。んでまずコストだすかって所に至った。
17:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:54:30 ID:0V94lMSHL
絵師のランクによってピンキリ
ソシャゲだと無名なら一枚5000くらいでもあったりする
普通に見れるレベルだと1~3万
名前そこそこ知られてれば10万とか
超有名レベルだともっとかな
企業の太っ腹度にもよるけど。
あと差分込みや大きな修正入ると追加料金要求する人もいる
てか差分てかなりめんどくさい作業だから、基本追加料金つけますよくらいの考えのがいいかも
結論、交渉次第
ソシャゲだと無名なら一枚5000くらいでもあったりする
普通に見れるレベルだと1~3万
名前そこそこ知られてれば10万とか
超有名レベルだともっとかな
企業の太っ腹度にもよるけど。
あと差分込みや大きな修正入ると追加料金要求する人もいる
てか差分てかなりめんどくさい作業だから、基本追加料金つけますよくらいの考えのがいいかも
結論、交渉次第
22:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)12:06:03 ID:8V3zYbr3c
>>17
おっしゃる通り。
だけど、交渉初めの段階から適性価格出せないとそもそもお互い損するからな。
常識的な価格は知っておきたかった
おっしゃる通り。
だけど、交渉初めの段階から適性価格出せないとそもそもお互い損するからな。
常識的な価格は知っておきたかった
18:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:54:41 ID:poK4Zz9QY
やってくれる人は@1万からでもやってくれる
ソースはオレ
はばはあるけど
今までの仕事は@1万~5万て感じ
モチロン値段の差はクライアアントの予算で決まる
@1万でキャラデザ背景込みとかいってくる世間知らずのアホ企業も多いよ 最近はw
鼻で笑ってやるがwww
知り合いのとこだと安くても受ける感じかな
19:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)11:58:16 ID:poK4Zz9QY
あと修正作業は込みでうけてる
でも修正と仕様変更をごっちゃに考えてる基地がいるから
そこは気をつけて
出来不出来に関する修正は仕方ないとあきらめるけど
明らかに後出しで作成内容変更加えてきて「修正ですよ」っていう奴らは
みんなに嫌われる
でも修正と仕様変更をごっちゃに考えてる基地がいるから
そこは気をつけて
出来不出来に関する修正は仕方ないとあきらめるけど
明らかに後出しで作成内容変更加えてきて「修正ですよ」っていう奴らは
みんなに嫌われる
22:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)12:06:03 ID:8V3zYbr3c
>>18-19
そもそも背景って別だと考えてた。
背景の場合だとキャラ絵とは別の価格帯なのかな?とかも知りたかった。
一応原案は自分で出してるからがっつり仕様変更はしないようにするわ
原案渡して修正と仕様変更の違いはお互い把握出来るようにしておくわ
ありがとう
そもそも背景って別だと考えてた。
背景の場合だとキャラ絵とは別の価格帯なのかな?とかも知りたかった。
一応原案は自分で出してるからがっつり仕様変更はしないようにするわ
原案渡して修正と仕様変更の違いはお互い把握出来るようにしておくわ
ありがとう
25:名無しさん@おーぷん:2014/07/22(火)12:18:25 ID:5RhBokNJY
1万なら1万なりの仕事だし、5万なら5万なりの仕事だからお好みで
以下、オススメの記事
・RPGやってて一番楽しい瞬間
・コミケの凄さがわかる画像くれ
・人気のあるアニメがつまらなく感じて、ないアニメが面白く感じる
・声優になる奴って精神力高すぎね?
・ばらかもんってアニメ知らないけど、どんな作品なの?
・アニメの登場人物が恥かくのに耐えられない奴wwwwww
・ピーチ姫がさらわれた回数wwwwwww
・ポケモン始まったwwwピカチュウの生着替えシステム実装www
![]() | 零 ~濡鴉ノ巫女~ Nintendo Co.,Ltd. 2014-09-27 売り上げランキング : 7 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Destiny Sony Computer Entertainment Inc. 2014-09-11 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
その時今では超売れっ子の絵師さんに何度か描いて貰った事あった。
その時は以下な感じだったね
イベントCGの線画で1枚7000円~(差分は各2000円~プラス)
立ち絵の線画で1枚3000円~(表情各1000円~プラス)
ちなみに塗りは社内グラフィッカ総出