
1: 名無しさん 2014/04/21(月)02:15:23 ID:eoAwEvzp5
普通の鳥とかとどう区別してんの?
2: 名無しさん 2014/04/21(月)02:15:44 ID:COWIMfbTs
技覚えるか
6: 名無しさん 2014/04/21(月)02:17:30 ID:eoAwEvzp5
>>2
犬とかも何かしら技おぼえるやん?
犬とかも何かしら技おぼえるやん?
転載元:ポケモンの定義ってなんなの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398014123/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398014123/
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2014/04/21(月)02:16:12 ID:D6EhKGBMa
小さくなってモンスターボールに入るか
9: 名無しさん 2014/04/21(月)02:20:00 ID:eoAwEvzp5
>>3
あんなんモンスターボールがすごいだけやん!
あんなんモンスターボールがすごいだけやん!
16: 名無しさん 2014/04/21(月)02:22:34 ID:D6EhKGBMa
ルカリオの映画見たことある人ならわかると思うが>>9は間違いだ
すまない
すまない
4: 名無しさん 2014/04/21(月)02:16:53 ID:ShXYxpz3w
普通の鳥っていなくね
7: 名無しさん 2014/04/21(月)02:18:25 ID:eoAwEvzp5
>>4
ポケモンのアニメになんか普通の動物でてくるやん>_<
ポケモンのアニメになんか普通の動物でてくるやん>_<
8: 名無しさん 2014/04/21(月)02:19:09 ID:COWIMfbTs
戦う意思がないじゃん
12: 名無しさん 2014/04/21(月)02:20:34 ID:h4ibi32OP
ポケモン図鑑か動物図鑑か
13: 名無しさん 2014/04/21(月)02:20:42 ID:gQDcGIhZu
ポッポも最初は普通の鳥だと認識されてたんだろうな
でも「あ、こいつ進化した」ってなってポケモン認定されたんじゃないか?
進化しないポケモンは知らん
でも「あ、こいつ進化した」ってなってポケモン認定されたんじゃないか?
進化しないポケモンは知らん
15: 名無しさん 2014/04/21(月)02:22:34 ID:eoAwEvzp5
>>13
進化しないポケモンがいる以上その説は通らへん>_<
進化しないポケモンがいる以上その説は通らへん>_<
20: 名無しさん 2014/04/21(月)02:40:33 ID:D6EhKGBMa
ポケモンにしか発見されない共通の遺伝子のようなものがあるんだよ
その遺伝子を持つものがポケモンなんだよ
その遺伝子を持つものがポケモンなんだよ
23: 名無しさん 2014/04/21(月)02:45:28 ID:39ubiQAd5
>>20
うーん納得できん
人間と猿も遺伝子はほとんど同じだし人間とバナナの遺伝子は50%同じなんやで?
うーん納得できん
人間と猿も遺伝子はほとんど同じだし人間とバナナの遺伝子は50%同じなんやで?
21: 名無しさん 2014/04/21(月)02:41:16 ID:gQDcGIhZu
ポケルスに感染するかどうかだよ
24: 名無しさん 2014/04/21(月)02:47:18 ID:39ubiQAd5
>>21
そんな後だし要素で分けられても
そんな後だし要素で分けられても
22: 名無しさん 2014/04/21(月)02:42:26 ID:CkLOJOfKK
人の認識で属性が変わる生き物
24: 名無しさん 2014/04/21(月)02:47:18 ID:39ubiQAd5
>>22
でも何かで区別してるわけやろ?
でも何かで区別してるわけやろ?
25: 名無しさん 2014/04/21(月)02:47:30 ID:D6EhKGBMa
わかったわ!
ミュウの遺伝子が含まれていればポケモンなんだよ
ミュウの遺伝子が含まれていればポケモンなんだよ
26: 名無しさん 2014/04/21(月)02:50:26 ID:39ubiQAd5
>>25
それだと全てのポケモンの遺伝子を調べたことになるけど伝説のポケモンとかいる以上ないやろ
それだと全てのポケモンの遺伝子を調べたことになるけど伝説のポケモンとかいる以上ないやろ
27: 名無しさん 2014/04/21(月)02:53:25 ID:D6EhKGBMa
>>26
確かにな
図鑑開いてもわからないポケモンいるよな
うーん難しい
確かにな
図鑑開いてもわからないポケモンいるよな
うーん難しい
28: 名無しさん 2014/04/21(月)02:55:10 ID:Ifa9F31nq
>>26
伝説のポケモンが残した痕跡をDNA鑑定したんだろ
まず伝説のポケモンが1匹しかいないなんていってないしな
伝説のポケモンが残した痕跡をDNA鑑定したんだろ
まず伝説のポケモンが1匹しかいないなんていってないしな
29: 名無しさん 2014/04/21(月)03:08:45 ID:RezX749UZ
>>28 遺伝子に詳しくないがあんだけ見た目の違うものを分けられるのだるうか。
あと、ミュウとか最初ポケモンにんていされてたっけ?
それに見たことのないポケモンもなんだあのポケモンは!
ってDNA鑑定しなくてもポケモンとして考えてないか?
あと、ミュウとか最初ポケモンにんていされてたっけ?
それに見たことのないポケモンもなんだあのポケモンは!
ってDNA鑑定しなくてもポケモンとして考えてないか?
30: 名無しさん 2014/04/21(月)03:10:41 ID:RezX749UZ
見た目云々は動物も植物も同じ遺伝子配列を持ってたりするわけだからなんか納得いかない
31: 名無しさん 2014/04/21(月)03:11:04 ID:CkLOJOfKK
もう、博士がポケモン図鑑に設定したポケモンがポケモンでいいんやないか
伝説だろうが幻だろうが、一度見ただけで説明してくれる図鑑だし
伝説だろうが幻だろうが、一度見ただけで説明してくれる図鑑だし
32: 名無しさん 2014/04/21(月)03:15:08 ID:RezX749UZ
>>31
だから博士がどのように定義してるか知りたいのよ。
あと、あんだけ博士がいたら学会とかにも発表するだろうし明確な定義がないと誰も納得しないよ。
だから博士がどのように定義してるか知りたいのよ。
あと、あんだけ博士がいたら学会とかにも発表するだろうし明確な定義がないと誰も納得しないよ。
35: 名無しさん 2014/04/21(月)03:20:55 ID:RezX749UZ
モンスターボールがない前からポケモンはいただろうに
モンスターボールに入ることっていう定義では納得できないぜ
モンスターボールに入ることっていう定義では納得できないぜ
以下、オススメの記事